リクナビ

ITで「ルール」と「公正」を創る!0から学ぶ1Day仕事体験

株式会社フォーカスシステムズ|ITサービス、インターネット・Webサービス、ソフトウェア開発

プログラム内容

プログラム内容 ☆「社会の公正」と「ルール形成」の視点からITを学ぶ!こんなことが学べます☆ IT業界の「社会貢献性」がわかる! 特に独立系SIerとして、ITが法制度や公共政策にどのように関わり、**「より公正で効率的な社会」**を築いているのか、その全体像を理解できます。 「フローチャート作成」で、複雑な法規・ルールをシステムに落とし込む! ITエンジニアの基礎であるフローチャート作成を通じて、法律や制度の複雑なロジックを整理し、システムで遵守・実現するスキルを体験。プログラミング知識は不要ですが、論理的思考力や解釈力の土台を築きます。 フィードバック付!自己分析で「IT×公共性」の可能性を発見! あなたの論理的思考力や課題分析力を深掘りし、IT業界で活躍するためのヒントを得られます。 【文系歓迎・私服参加〇】 ◆ITで「社会の規範」を形にする!0から始める、IT業界のリアル体感コース◆ 「IT業界は技術一辺倒…」そんなイメージはありませんか?あなたの**法学・政策学で培った「社会を正しく動かす力」**が、ITの世界でどう活かされるかを肌で感じませんか? ★プログラム内容★ 会社紹介: IT業界が法制度の執行や政策立案、社会インフラの維持にどのような影響を与えているか、そしてフォーカスシステムズが**「公共性の高いシステム」**開発を通じて、社会の安定と発展にどう貢献しているかを、具体例を交えて説明します。 自己理解ワーク: フィードバック付の自己分析ワークを通じて、あなたが「どのような社会の課題や不公平に興味を持つか」「どのようにルールや仕組みを改善したいか」といった特性を深掘りします。 フローチャート作成体験: 特定の法制度や公共サービスを想定した課題に対し、**「どのようなプロセスで情報が流れ、意思決定がなされ、ルールが適用されるべきか」といった視点からフローチャートを作成します。この体験を通じて、ITエンジニアが「法解釈をシステムロジックに落とし込む」**といった、緻密で社会貢献性の高い役割も担っていることを実感できます。 ★参加者の声★ 「法律の条文を読み解くような論理的思考力が、システム開発にも必要だと知って驚きました。社会のルールをシステムで実現するという仕事に、大きなやりがいを感じました。」 「自分の課題分析能力や、公正な判断を下す力が、ITの現場でどのように活かせるかが見えました。特に、公共性の高いシステム開発に貢献できるSEの役割に魅力を感じました。」 ★こんな人にオススメです★ ITを通じて公正な社会の実現や公共性の高い分野に貢献したい方 論理的思考力や情報分析力を、複雑な社会課題の解決に活かしたい方 将来、公共システム開発のプロジェクトマネージャーやITコンサルタントを目指したい方 ★当社のご紹介★ \ITで「社会の安心と信頼」を築く、独立系SIer/ 私たちは、官公庁の基幹システム開発、金融機関のセキュアなシステム構築、公共交通機関の運行管理システムなど、「社会の安心と信頼」を支えるシステムの開発に数多く携わっています。独立系SIerだからこそ、特定の技術や枠にとらわれず、法制度や公共政策の意図を最も正確に実現するITソリューションを提供できます。あなたの法的思考力や社会をより良くしたいという熱意を、ITの力で社会に還元しませんか。 ★働きやすさ抜群の会社制度を紹介します★ フレックス制の導入: 自身の法律や政策に関する学習・研究に時間を確保しつつ、柔軟に働くことが可能です。 次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づいた「くるみん認定」を取得!: 長期的な視点で公共性の高いキャリアを築ける環境が整っています。 家族手当あり: 将来のライフプランも安心して描けるサポート体制です。 特定資格取得お祝い金支給: ITスキルだけでなく、法律やコンプライアンスに関する資格取得も支援し、あなたの専門性を高めます。 社員寮も完備: 新生活のスタートをスムーズにサポートします。 少しでもご興味をお持ちいただきましたら、まずはエントリーをお願いいたします!

開催地

オンライン 株式会社フォーカスシステムズ

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の方 (大学生、大学院生、専門学校生、短期大学生、高等専門学校生)

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方宛にマイページのご案内をします。 マイページにご登録いただきましたら 「■WEB開催■ 【IT業界・SE・自分を知る】IT業界入門セミナー ( FOCUS Basic Seminar )」のイベントにご予約をお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
プロジェクトを推進したい
穏やかで互いのペースを尊重
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:2025年10月15日

原稿ID : 7ea13cd8bf107669

問題を報告する

この企業の募集

同じ開催地の募集を探す

オンライン