リクナビ

高強度コンクリートを使った仕事体験/技術系【名古屋集合】

東海コンクリート工業株式会社|製造・メーカー、建設・土木、電力・ガス・水道・エネルギー

プログラム内容

プログラム内容 土木・建築系の皆さんは、建設会社様やコンサルタント会社様でのお仕事に興味があると思います。 また、化学・機械・電気系の皆さんは、コンクリートという素材に馴染みが無いかもしれません。そんな中で【東海コンクリート工業株式会社】を見ていただき、ありがとうございます! 本仕事体験では、当社技術研究棟にて働く先輩社員の業務を、当社の高強度コンクリート製品に関する検査や試験を通じて知り、メーカーならではの働きやすさ・距離感の近さを体感していただきます。また、2023年から稼働した新工場も見学いただく予定です。 インフラに興味がある、ものづくりに興味がある方はもちろんのこと、 「電柱ってどうやって造られるんだろう?」 「デザイン性の高いコンクリート製品ってどんなもの?」 「自分の専攻はどうやって生かすことができるんだろう」 「なんとなく興味がある」 そんな方も大歓迎!土木・建築系以外の学部の方もお気軽にご参加ください! ★自分の専攻はどうやって生かせるの?★ 400万本の実績を誇る電柱、電線類地中化製品など電力系製品や、超高層建築物や有名テーマパークにも使用される建築系製品など、公共性の高いモノ造りを行う当社の特長や強みをご説明し、実際の製造工場を見学いただきます。 また、専門知識・技能の生かし方など、皆様の疑問に先輩社員がお答えします! 選考ではありませんので、お気軽にご参加ください! ★プログラム★ 集合:名古屋事業所 →その後、本社・三重工場(いなべ市)へ社有車にて移動 1.会社概要紹介 「どのように社会に貢献しているの?」 「デザイン性の高いコンクリート製品ってどんなもの?」 「メーカーでの働き方って?」 電柱を始めとする公共性の高い製品を製造する当社の特徴や強み、皆さまの働く仕事内容について紹介します。 2.製品製造工場見学 なかなか見ることのできない電柱や建物の外壁材などの製造工場を見学いただきます。 2023年より稼働を開始した、新工場も見学いただく予定です。 3.技術部門就業体験 ひとくちに「コンクリート」といっても造るものによって製造方法が異なります。 また、細かな材料の配合などによって強度が大きく変化します。 当社の技術者は社会やお客様のご要望に応えるため、日々試験、研究を行い、新製品、新技術の開発・改良に取り組んでいます。 本就業体験ではそんな「技術者」の業務を体験いただきます。 ・旬なコンクリート材料を知る ・コンクリート練り試験 ・高強度コンクリートの圧縮試験 (内容は変更になる可能性があります。) 4.技術系先輩社員との座談会 「専攻はどのように生かしていけるの?」 「実際働きやすい会社なの?」 「入社後のギャップは?」 会社・業務に関すること、働きやすさや就職活動など、皆さんが本当に気になっている、疑問・悩みについて、理系先輩社員がNGなしで何でもお答えします! 解散:名古屋駅(本社・三重工場より社有車にて移動) ★こんな方大歓迎!★ ・自分の可能性を幅広い分野で追求したい方 ・インフラ関係や街づくりに興味がある方 ・ワークライフバランスを保ちたい方(←重要!) ・少しでも「どんな会社だろう?」と興味を持っていただけた方 ★開催日時★ 8/19(火) 12:30~18:00 9/19(金) 12:30~18:00

開催地

三重県三重県いなべ市大安町大井田2250番地 東海コンクリート工業株式会社 本社・三重工場 【交通手段】 交通手段 集合:名古屋事業所(愛知県名古屋市西区幅下一丁目10番28号)/解散:名古屋駅(本社・三重工場より社有車にて移動)

応募資格

応募資格 参加条件はありません(大学1、2年生も積極受付中)

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬:なし 交通費:1日あたり5,000円を上限に支給します。 宿泊費:1日あたり7,000円を上限に支給します。必ず領収書をご持参ください。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 先着順となりますので、まずはご応募をお願いいたします。

開催概要

  • 三重県

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
人・世の中の安全を守りたい
労務・労働環境をよくしたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを製作したい
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる

締切:2025年9月14日

原稿ID : 7d71df20d8ffc8c9

問題を報告する