プログラム内容 【PM半日開催】13:00~17:00! ロボットティーチングを通して、 “生産設備を動かす頭脳づくり”を体感 ー。 工場の生産設備は、 単なる「機械の組み合わせ」では動きません。 シーケンサを使った制御設計によって、 「どの順番で」「どんな動きをするか」を 決める“頭脳”が必要です。 今回のプログラムでは、 ロボットティーチングを通して、 「頭脳を創る」とはどういうことか? 体感していただきます! ==================== 【実施プログラム】 <スケジュール> ・会社説明、ロボットティーチングについて (座学) ・会社見学(事務棟・第一工場・第二工場) ・ロボットティーチング(実習) ・フィードバック ・質疑応答。アンケート記入 ・終了、解散 <座学&実習概要> ロボットティーチング体験を通じて、 「生産工程の自動化を実現するとは?」 について考えていただきます。 [服装] ・動きやすい服装 ・運動靴(短パン、サンダル不可) [持ち物] ・筆記用具 [交通手段] ・自動車、自転車、電車 ==================== FA(ファクトリーオートメーション)とは? ------------------- ・設備や生産工程の省力化を図りたい ・より効率的に多くの製品を製造したい ・人の手を使わない安全な職場を目指したい そんな要望を実現するのが FA(ファクトリーオートメーション)。 機械一つだけではなく、“生産ライン”として 各企業にあったオーダーメイドのシステムを 導入し、製造現場等の自動化を図る FAは今世界でも注目されています! 制御設計の役割は? ------------------- ・顧客要望をどう動作に落とし込むか考える ・その動作を行う”頭脳”を PLCシーケンス制御でつくる こと。 制御設計がつくるプログラム =FAの頭脳がなければ、 どんな優れた生産ラインも動きません。 最初の顧客との打合せに始まり 最後の顧客工場での生産立会まで。 FAのすべてに携わる制御設計職! オープン・カンパニーを通じて 動く仕組みをつくるエンジニアの視点で、 FAの面白さを感じてみませんか? ご不明な点はお気軽にご相談ください!