リクナビ

【理系向け】1dayプログラム/工場見学・乗船体験(対面)

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社|自動車・輸送機器メーカー、製造・メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ◤ヤマハ熊本プロダクツってどんな会社?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちはヤマハ発動機グループにおけるマリン事業の中核拠点として、 中型・小型馬力帯の船外機を軸とした製品の設計から製造までを担っています。 船外機と聞くと、なかなか身近に感じられない方も多いですが漁業、水上タクシー、クルージングなど生活面や遊びの面まで、当社で製造された船外機は、世界180の国と地域、様々な場面で使用されています! ◤1dayプログラム内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本セミナーは、船外機(マリンエンジン)を製造している当社の技術系のお仕事について、 プログラム・工場見学などを行いながら実際に目で見て聞いて理解していただくプログラムです。 実際に船外機をつけた船に乗っていただく、製品体験(悪天候時中止)も実施します。 ~こんな方にオススメ~ 「”モノづくり”、メーカーに興味がある」 「短期間で参加できる仕事体験を探している」 「仕事体験を通して、技術系の仕事について知りたい」 「働いている社員の雰囲気を感じたい」 「実際の社員と話してリアルな声を聴いてみたい」 【実習スケジュール】 *詳細は現在企画中です。 〇昨年実施内容(今年の内容は一部変更になる可能性があります) ー 【実施プログラム(共通)】 ・企業説明 ・ものづくり工場見学 ・技術系の仕事紹介(仕事のやりがいなど) ・プログラム(生産・製造技術/品質保証) ・乗船体験 *悪天候時、乗船体験は中止です。 【体験できる仕事】 <生産・製造技術コース> 生産・製造技術では、生産に必要な「治具」などを自ら設計し、形にしていくお仕事があります。 それらのお仕事は、生産性の向上やコスト改善などにつながります! 今回はその流れを模擬的に体験いただくコースです。ぜひ、ものづくりの楽しさを体感してください。 1.CADを使ってデザイン設計 →2.加工機へのプログラミング概要説明、制作!(加工技術コース) →2.3Dプリンターを使って制作!(組立技術コース) <品質保証コース> 「ヤマハにしておけば安心」。 お客様に安心してお使いいただくため、品質管理をおこなう品質保証部門。 今回は、鋳造部品の検査に関して、技術的な視点から検査項目の 設定・管理をおこなう初期管理の仕事を体験いただきます。 ー *詳細が決まり次第、順次公開、受付を開始します。(6月予約開始予定)

開催地

熊本県 八代市 新港町 4丁目8番地 ヤマハ熊本プロダクツ株式会社 【交通手段】 交通手段 ・新八代駅から車で15分程度 ・八代ICから車で20分程度 熊本空港から車で1時間程度(益城熊本空港ICで高速道路に入り八代ICで降ります)

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校 2027年卒業予定の理系学生 【定員】2名程度(先着順・選考なし)

報酬・交通費

報酬・交通費 なし *公共交通機関ご利用の方は、新八代駅-当社間の交通手段は当社にてご用意します。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 現在企画中のイベントになります。 詳細内容・開催日については6月以降順次に公開いたします。 エントリーをしている方にはメールにてお知らせいたします。

会社情報
社名ヤマハ熊本プロダクツ株式会社
本社所在地熊本県八代市新港町4―8
代表者氏名大石 賢二
代表電話番号0965372121
ホームページhttps://recruit-y-k-p.com/

開催概要

  • 熊本県

  • 2025年8月・9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

締切:2025年7月31日

締切:2025年7月31日

原稿ID : 79825a2b00c831fa

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

熊本県