リクナビ

13時~半日/ロボットティーチング/FAの面白さが分かる体験

富士エンヂニアリング株式会社|機械・医療機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ロボットティーチングを通して、 生産工程の自動化について考える―― 生産ラインの自動化を図る FA(ファクトリーオートメーション)。 今回の仕事体験では、 ロボットティーチングを通して 世界でも注目されているFAについて 学ぶことができます! ==================== 【実施プログラム】 <時間> 13:00~17:00 <スケジュール> ・会社説明、ロボットティーチングについて(座学) ・会社見学(事務棟・第一工場・第二工場) ・ロボットティーチング(実習) ・フィードバック ・質疑応答。アンケート記入 ・終了、解散 <座学&実習概要> ロボットティーチングを通して、 生産工程の自動化について考えて いただきます。 [服装] ・動きやすい服装 ・運動靴(短パン、サンダル不可) [持ち物] ・筆記用具 [交通手段] ・自動車、自転車、電車 ==================== FA(ファクトリーオートメーション)とは? ・設備や生産工程の省力化を図りたい ・より効率的に多くの製品を製造したい ・人の手を使わない安全な職場を目指したい そんな要望を実現するのが FA(ファクトリーオートメーション)。 機械一つだけではなく、“生産ライン”として 企業にあったシステムを導入し、 製造現場等の自動化を図る FAは今世界でも注目されています! そんなFAについて 深く考えるコースをご用意しました。 ご不明な点はお気軽にご相談ください! 【あなたとマッチハッシュタグ】 #OBOG訪問 #選考なし #先着順 #地元貢献 #地域密着 #地域貢献 #Uターン #Iターン #FA #ファクトリーオートメーション #自動化 #オーダーメイド #コンサルティング #機械の設計 #海外 #生産設備 #生産機械製造 #省力化 #ものづくり #総合エンジニアリング #機械設計 #制御設計 #生産技術 #PLCシーケンス制御 #オリジナル装置 #電気回路図 #機械加工 #ロボット #フィードバック

開催地

群馬県太田市寄合町19-143 本社 (富士エンヂニアリング株式会社)

応募資格

応募資格 \\ 選考なし&先着順 // *全学部・全学科対象* 【対象の学校種】 大学院・大学・専門学校・短期大学 高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月に大学院・大学・専門学校・ 短期大学・高等専門学校を卒業予定の方 2028年3月に大学・高等専門学校を卒業予定の方 ・国内のみならず海外からも注目される ものづくりに興味がある ・Uターン、Iターンに興味がある ・総合エンジニアリング企業を知りたい ー>そんな方にもオススメです! 【社員たちの出身学校】 群馬大学/前橋工科大学 長岡技術科学大学/神奈川工科大学 日本工業大学/足利大学/千葉工業大学 芝浦工業大学/工学院大学 東海大学(工学部)/東京電機大学 東京理科大学/金沢工業大学 ものつくり大学/湘南工科大学 埼玉工業大学/八戸工業大学 東北職業能力開発大学校 関東職業能力開発大学校 旭川工業高等専門学校

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費の支給はありません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ❶レジュメが完璧でなくてもOK! まずはこちらのサイトから気軽にエントリー! ❷エントリー後、確認のメールが届きます。 ❸2通目に日程のご調整を メールでご案内いたします。 ❹日程が確定次第、当日のご案内を お送りします。 【問い合わせ先】 富士エンヂニアリング 株式会社 管理部企画室 鈴木 〒379-2303 群馬県太田市寄合町19-143 TEL 0277-78-6262

開催概要

  • 群馬県

  • 2025年11月・12月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを製作したい
人の仕事をサポートしたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視

締切:なし

原稿ID : 77ce6e343de2a6a0

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

群馬県