リクナビ

2日間型:理系限定【AI/機械学習体験】AIを使いこなそう

株式会社システム計画研究所|ソフトウェア開発

プログラム内容

プログラム内容 ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 理系限定/技術実習 【AI/機械学習体験】コース (2日間の対面型キャリア教育) ~AIを使いこなす社会人になろう リテラシーの習得から課題への適用まで~ ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 【実施プログラム】 2日間でAI関連の基本知識の習得から、 機械学習の実践レベルまで学習できる、 ハンズオン形式の対面型コースです。 このコースでは 機械学習のプログラミングは行いません。 弊社が用意した機械学習プログラムを 操作して、データの準備から 特徴量抽出、学習までの 一連のサイクルを体験します。 プログラミング未経験でも、 理系大学生の標準的なIT知識と PCの操作経験がある方なら、 AIや機械学習で何ができるのか、 また、AI開発の流れを 具体的にイメージできるようになります。 機械学習の知識や開発経験がある方は 機械学習の性能を向上させるための ヒントを持ち帰ることができる、 そんなプログラムになっています。 また、DXと生成AIを取りあげて、 AI時代のビジネスで必要とされる スキルや人材についても、 解説と実習を行います。 実習の終わりの成果発表で、 メンターが講評とフィードバックを行います。 ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 【体験できること】 ・AIを使う上で必要となる基礎的な リテラシーを身につけることができる ・AIの可能性と限界を理解しながら、 機械学習による課題解決までの 道筋を理解することができる ・2日間の実作業をとおして、 データ作成から性能向上までの 機械学習に伴う一連のプロセスを 体験できる ・DXと生成AIを例に、 AI時代のビジネスで必要とされる スキルとは何かを学ぶ ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 【交流会】 2日目の実習終了後に、任意参加の 交流会を予定しています。 時間は1時間程度、実習以外に関する 質問も歓迎です。 会社生活、新人研修、就活のコツなど、 なんでもご相談ください。 ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 【会える所員】 一線で活躍中のエンジニアが実習担当、 先輩所員がTAを担当します。 交流会では、さまざまな年次の所員と ふれあう機会をご用意する予定です。 いずれも理系出身のエンジニアです。 ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 【応募資格】 私たちのキャリア教育コースは、 理系限定。 高専・4年制大学・大学院で 【理系】専攻に在籍している方で、 パソコンの基本的操作が可能な方が対象です。 また、対面での実習となりますので、 2日間連続して当社/東京都渋谷区での 実習に参加していただきます。 どちらか1日だけの参加はできません。 その他の応募資格の詳細は、 「応募とその後の流れ」でご確認ください。 ━━■□■━━━━━━━━━━━━ 【採用実績】 青山学院大学、青山学院大学大学院、秋田大学、茨城大学、茨城大学大学院、岩手県立大学、岩手県立大学大学院、宇都宮大学、宇都宮大学大学院、大阪大学、大阪大学大学院、岡山大学、岡山大学大学院、神奈川大学、金沢大学、金沢大学大学院、学習院大学、北九州工業高等専門学校、北里大学、九州工業大学、九州工業大学大学院、九州大学、九州大学大学院、京都大学、京都大学大学院、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、埼玉大学、埼玉大学大学院、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、首都大学東京、信州大学、信州大学大学院、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、千葉大学、千葉大学大学院、中央大学、中央大学大学院、筑波大学、筑波大学大学院、帝京科学大学、帝京科学大学大学院、東海大学、東京海洋大学、東京海洋大学大学院、東京学芸大学、東京学芸大学大学院、東京工科大学、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京大学、東京大学大学院、東京電機大学、東京電機大学大学院、東京都市大学、東京都立大学、東京都立大学大学院、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東京理科大学大学院、東北大学、東北大学大学院、東洋大学、富山大学、名古屋大学、名古屋大学大学院、奈良教育大学、日本工業大学、日本大学、日本大学大学院、福井大学、法政大学、法政大学大学院、北海道科学大学、北海道大学、北海道大学大学院、明治大学、明治大学大学院、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、横浜市立大学大学院、立教大学、立命館大学、立命館大学大学院、早稲田大学、早稲田大学大学院 ━━■□■━━━━━━━━━━━━

開催地

東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館4階(株式会社システム計画研究所 本社) 日本会館(株式会社システム計画研究所) 【交通手段】 交通手段 山手線・埼京線・銀座線・半蔵門線・副都心線・東横線・田園都市線・井の頭線 各線「渋谷駅」下車、JR渋谷駅の【新南改札】から徒歩4分

応募資格

応募資格 ◆以下の全てに該当する方を対象とします。 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校 【卒業/修了年度】 2027年3月卒業/修了予定の 理系の学科・専攻の方 【持参物】 ・インターネットに接続可能な ノートPC ※OSの種類やバージョンや PCのスペックは問いません。 ・学生証 ・筆記用具 ・印鑑(交通費精算のため) 【その他】 2日間連続して参加できる方

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費:実費の支給あり ※ただし10,000円を上限とします。 遠方からご来社の場合は、 飛行機、新幹線、特急列車、 高速バス等は領収書が必要です。 宿泊費・報酬:支給なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 追って、担当より応募方法をご案内します。 7月14日(月)10:00を締切として、簡単なアンケートにご回答いただく予定です。 小人数制のため、応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了解ください。 ご予約の確定は、7月14日(月)の午後となります。

開催概要

  • 東京都

  • 2025年9月

  • 2日~4日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
分析・リサーチしたい
穏やかで互いのペースを尊重
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
個人の能力を重視
自分の好きな時間で働ける
若手が裁量を持てる環境

締切:あと6日

エントリー締切や開始月を過ぎた後もシステム上はエントリーできますが、エントリーへの対応はされないことがあります。

原稿ID : 75a27a846db75d3a

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

東京都