リクナビ

主食の行方を一緒に描くーお米の未来とあなたのキャリア

株式会社大潟村あきたこまち生産者協会|食品・飲料メーカー

プログラム内容

プログラム内容 【私たちと一緒にお米の未来を考えていきましょう!】 日本の主食である米。しかし、その米の文化にも、様々な社会課題が存在しています。 消費量は年々減少し、追い打ちをかけるような米の高騰。さらに、米の生産を行う農家の減少。 一体、日本の食文化はどうなっていくのでしょうか。 そして、今後の農業を、誰がどのように担っていくのでしょうか。 「農業と食で 未来に挑戦し続ける会社」を目指す私たちと共に、米と農業の未来を考えていきましょう。 ▼こんな方にオススメ! ✓米や農業の未来に関しての理解を深めたい! ✓社会問題解決のために働きたい! ▼実施プログラム 場所:Web 所要時間:90分 ・自己紹介(担当社員と参加学生でお互いに自己紹介を行います!) ・講義:米と農業に関する社会課題 ・質疑応答 ・ワーク ・フィードバック/解説 ■備考・その他補足 ・服装の指定はございません。当日は自由な服装でご参加ください。 ・画面、マイクをONに出来る状態でご参加ください。 ******************************** 大潟村あきたこまち生産者協会とは ▼会社概要 自然を生かした大潟村で、より多くの方々に「自分たちが育てたお米を直接届けたい」という思いで当社は設立しました。 徹底した品質管理のもと、おいしく安心安全なお米を、みなさまの食卓にお届けしています。 白米などのお米そのものだけでなく、発芽玄米、甘酒、グルテンフリー食品、非常食などの加工商品を製造し、国内のみならず海外にも販売しています。 日々お米の可能性を追求し続け、農業の形を発展させていく”お米のリーディングカンパニー”を目指しています。 ▼働きやすい環境 ■充実した環境/福利厚生 ・転勤なし ・土日祝休み(年末・夏季休暇あり※今年は125日休み) ・有給休暇(4/16に10日付与、時間単位取得可能) ・育休取得/復職率100% ・100円からの置き食 ・住宅紹介あり(大潟村 村営住宅) ・保養所あり(秋田県八幡平) ■成長を後押し!教育/研修 ・新人フォロー制度≪メンター制度≫ ・オンライン学習で学びたい放題≪研修プログラム GLOBIS≫ 【採用実績校】 秋田大学、秋田県立大学、ノースアジア大学、関東学院大学、仙台大学、近畿大学、駒澤大学、岩手大学、山形大学、東北大学、桜美林大学、札幌学院大学、新潟食料農業大学、神奈川大学、青山学院大学、青森公立大学、静岡県立大学、千葉商科大学、専修大学、中央学院大学、島根県立大学、東京農業大学、東洋大学、八戸工業大学、目白大学 ▼ぜひフォローしてね! 【Instagram】社員や商品などをご紹介! こまちコンシェルジュ @komachi_concierge https://www.instagram.com/komachi_concierge?igsh=MjE5cWZtaXlueDcw 【X 旧:Twitter】日常の大潟村やお仕事について発信中! 大潟村あきたこまち生産者協会 @komachikyokai https://x.com/komachikyokai?s=11&t=cAeSyS8j__tVMUEPPVMwzQ

開催地

オンライン 株式会社大潟村あきたこまち生産者協会

応募資格

応募資格 2027年3月に卒業予定の大学生・大学院生

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いいたします。 エントリーいただいた方に、開催日をご連絡いたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
食生活・食育に関わりたい
健康促進に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを製作したい
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
自分の好きな場所で働ける
人とたくさん会話する

締切:なし

原稿ID : 731e1bcd0f8afb36

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン