プログラム内容 ☆★7/30、8/22、8/28、9/1開催★☆ 冬も開催します。ご興味ありましたらエントリーをしてお待ちください! ✅共進電機とは 私たちは、千葉を拠点に、オーダーメイドの電気自動制御装置を設計・製造するエンジニアリング企業です。 食品から自動車まで、日本のあらゆる製造業を技術で支えています。 最先端技術を追求し、企画から製造、試運転、メンテナンスまで一貫して手掛けられることが強みです。 ✅こんな方におすすめ ★ちょっと気になっちゃったあなた!そう、そこのあなたです!!w ・ものづくりが好きな方 ・機械系、電気系、情報系学科の方 ・千葉県で働きたい方 ・工場見学が好きな方 ・機械を自由に動かしてみたい方 ✅プログラム詳細 ※プログラム内容は変更の場合もございます。時間は目安です。 ●会社説明 30分 共進電機とはなんの会社なのか。私たちが関わる製品にはどのようなものがあるのか。 共進電機のことを知ってほしいです! ●社内&工場見学 10分 実際に開発が設計をしている仕事場や制御盤を製造している工場を見学します。 ●職業体験1≪設計部門≫ 120分 実際に設計や開発をしている社員が優しく教えてくれます!仕組みが理解できて、より電気が身近なものになるはず! ・自己保持回路のプログラミング ・タッチパネル画面のプログラミング ・デモ機の遠隔操作 ●職業体験2≪製造部門≫ 120分 ・工場見学 今製作中の制御盤や作業風景を見学しながら説明してもらいます!どんな装置があるのかは当日のお楽しみ! ・回路図の見方、シーケンス回路をわかりやすく解説 ・工具、作業の説明 使用する工具や作業手順について説明 ・電線の加工、小型制御盤の製作、通電検査 ●先輩インタビュー動画、フィードバック、まとめ 20分 ・現役の先輩のインタビュー動画をご覧いただけます。 『入社理由』『会社の魅力』『仕事のやりがい』など ■実施場所:共進電機株式会社 船橋工場(千葉県船橋市) ■持ち物:筆記用具 ■服装:私服(作業着に着替えていただきます) ※安全靴に履き替えていただくので、サンダルで来られる方は靴下の持参をお願いします。 ✅重要:参加までの流れ 本企画は、エントリーだけでは参加予約は完了しません。 せっかくエントリーいただいたにもかかわらず、 日程予約まで進まず、 ご参加いただけないケースが多く発生しております。 ①エントリー(仮受付) まずは、当サイトからエントリーをお願いいたします。 ※エントリー時に画面内に表示される履歴書の内容な使用いたしません。 未入力や未完成でも問題ありませんのでご安心ください。 ②自動配信メールの確認 エントリーが完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに自動配信メールが届きます。 ※もしメールが届かない場合は、正しくエントリーができていない可能性があります。 お手数ですが、[問い合わせ先]までご連絡ください。 ③日程調整メールのご確認・予約 翌営業日、ご登録のアドレスに日程調整に関するメールをお送りします。 メールの内容をご確認の上、必ず日程の予約まで完了させてください。 上記3つのステップをもって、参加予約が完了となります。 エントリーいただいた方に詳細をお送りいたします。 まずはエントリーをお願いします♪ ✅当社の魅力はココ 【社会を動かす裏側を支える仕事】 皆さんが毎日使う食品やティッシュ、最新の無人走行車まで、実は私たちの技術が動かしているんです。 私たちが作る制御盤は、大手企業を通じて皆様の暮らしを支える様々な製品を動かしています。企画から稼働まで一貫して携われるため、自分の仕事が社会に貢献している実感を強く感じられます。 【「働く」をデザイン!充実のワークライフ】 「完全週休2日」「年間休日124日」に加え、フレックスタイム制度を導入。時短勤務や男性育休実績もあり、ライフスタイルに合わせて働けます。和やかな雰囲気で、オンもオフも充実できる環境です。 【千葉で「ものづくりプロ」になれる育成環境】 「電気自動制御」に興味があれば、文理不問で歓迎します。部署を超えた協同作業で、設計から製造、保守まで幅広い技術力が身につきます。転勤もないので、千葉で腰を据え、日本のものづくりを支えるプロを目指しませんか。 ✅参加された方にはもれなく! 後日、先輩社員との座談会ご招待や面接練習、履歴書添削だけでなく、面接での優先日程調整などをさせていただく予定です。 ✅昨年の参加者アンケート 2026年卒の体験後アンケートをご紹介します♪ ありがたいことに後日面談等の連絡希望率100%いただきました! ~会社説明、社内見学~ ・社内見学で、休憩スペースが複数あることによって社員さん同士がコミュニケーションをとりやすい環境になっていて、とても素敵な会社だと思ったので印象に残っています。 ~設計体験~ ・自己保持回路は大学で少しだけやったが当時は分からなくて、しかも今日は遠隔操作もやることになって不安だったが、実際に参加してみたら思ってた以上に分かりやすくてびっくりした。 ・PLC制御を行うことで、実際に物をスマホからも操作できるようにすることが非常に印象に残っています。 ・現代社会におけるPLC制御の必要性を学びました。設計した回路が実際に動いたときの喜びが大きかったこと。 ~工場見学、製作体験~ ・実際の工具を用いて配線を行った経験がなかったので、とても良い経験になったこと。 ・実際に業務中の作業を作業員の方から説明を受けることでイメージが湧きやすかった。 ~全体を通しての感想~ ・社員の皆さんの距離感が非常に近いことが、他社にはない大きな魅力であると感じた。 ・実際に社員の方のお話を聞きながら体験することによって、自分が働く想像を膨らませながら参加することができ、とても勉強になりました。 ・全体を通して全く知識のない人でも分かるように説明してくださったので、とても勉強になる体験だったと思います。悪かった点は思い付きません。