プログラム内容 100年先の地球と人を「水」の技術でつなぐ— 水道機工の全貌に迫るオンラインイベント 皆さんの生活に欠かせない「水」 当たり前のように蛇口から出てくる水、実はその裏側には、高度な技術と、インフラを支えるプロフェッショナルたちの存在があります。 水道機工は、創業から100年近くにわたり、人々の暮らしと産業を支える「水処理エンジニアリング」のパイオニアとして、日本の水インフラを構築・維持してきました。 今回のプログラムでは、水処理業界が持つスケール感、そして水道機工が手掛ける独自の技術や事業の全貌を、オンラインでわかりやすくご紹介します。 ✅ こんな疑問を持つ方はぜひご参加ください! ✅ ・水処理業界って、具体的にどんな仕事をしているの? ・水道水ができるまで、使った水がきれいになるまでの仕組みを知りたい。 ・社会貢献性の高い仕事、インフラを支える仕事に興味がある。 ・東レグループの一員として、グローバルな技術をどう活用しているの? ・技術職だけでなく、事務・営業職がどのように社会へ貢献しているのか知りたい。 <実施プログラム> ・水道機工の事業説明、戦略 ・水処理業界について ・施工管理の業務内容について ・水道機工の福利厚生やカルチャーについて ⭐ 講座のポイント ⭐ 1. 業界の最前線を知る 日本だけでなく世界の水問題に直面する中で、水処理業界が果たす役割や、循環型社会の実現に向けた最新トレンドについて解説します。 2. 水道機工の「技術力」に触れる 凝集・沈殿・ろ過といった基本技術から、海水淡水化や資源回収などの高度な技術開発まで。独自の製品と技術で「安心・安全」な水を届ける当社の強みをご紹介します。 3. 参加者限定のスペシャルコンテンツをご用意! 本講座にご参加いただいた方には、今後のキャリアを考える上で役立つ特別な情報をお届けし、ご希望者には今後のステップについて、順次ご連絡を差し上げます。 <11月開催スケジュール> 11/5(水) 14:00~15:00 11/11(火) 14:00~15:00 11/19(水) 16:00~17:00 11/27(木) 14:00~15:00