リクナビ

【機械系】コネクトする技術で社会をデザイン!コンサル体験

株式会社テクノプロ|半導体・電子機器メーカー、機械・医療機器メーカー、自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 「技術を活かして社会に貢献したい!」 「課題解決型の仕事に興味がある!」そんなあなたにぴったりのプログラムです。 ここがおすすめ! 通信・制御技術の社会実装を体感: 電気通信工学で学ぶネットワーク、センサー、制御などの技術が、企業の課題解決にどのように応用されるのかを実践的に学べます。 IoT・データ連携のソリューション提案: 当社が持つ多様な通信・情報技術を組み合わせて、企業の業務効率化や新たな価値創造に繋がるソリューションを考案する疑似コンサルティングを体験できます。 システムインテグレーションの視点: 異なる技術やシステムを連携させ、全体として最適なソリューションを構築するプロセスは、システムインテグレーションの考え方に通じます。 技術者として影響力を広げる: 製品開発や基盤構築だけでなく、企業の経営課題にまで踏み込んだ提案を行うことで、エンジニアとしての活躍の幅を広げられます。 ■プログラム概要 ・業界研究: 製造業界の過去・現在・未来への移り変わり ・求められる最先端技術とニーズ: 最新の情報技術と市場のニーズを学ぶ ・グループワーク: 技術展示会で当社の技術をPR!提案力を磨く ・実際のプロジェクトを体験しながら: 実際の案件を通じた技術コンサルティングワーク体験 ・質疑応答 電気通信工学の専門性と課題解決への情熱を持つあなたの応募をお待ちしています! ※一部内容に変更がある場合がございます。ご了承ください。 【株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社について】 テクノプロ・デザイン社は、株式会社テクノプロの社内カンパニーの一つであり、 製造業を中心に、AI、制御システム、機構・ハードウェア・ソフトウェアに関する設計開発に特化した総合技術ソリューションカンパニーです ⭐技術力と教育体制 テクノプロ・デザイン社の強みは、技術力と人材育成にあります。独自の「技術戦略マップ」に基づき、社員一人ひとりのキャリア設計とスキルアップを支援する教育体制を整備。年間1800以上の研修コースを提供し、技術者としての成長を支援しています 。 また、Winスクールや外部研修機関との連携により、専門スキルの習得や資格取得支援も充実しています。 ⭐福利厚生・働きやすさ 社員が安心して働ける環境づくりにも力を入れています。 勤務時間:9:00〜18:00(休憩1時間) 休日休暇:完全週休2日制(土日祝)、年間休日122日、有給休暇初年度10日(入社時3日付与) 平均残業時間:月13.6時間(2023年度実績) 育児休業取得率:女性100%、男性29.0%(2023年度実績) その他、以下の福利厚生制度があります。 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 資格取得支援制度(受験料補助・図書購入補助など) 退職金制度(確定拠出年金) 財形貯蓄制度 社宅制度・引越費用補助・帰省旅費補助 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」加入 社内クラブ活動支援 メンタルヘルスケア制度(定期健康診断・産業医面談など) ⭐技術者としての成長支援 新卒社員には、入社後2週間の導入研修を実施し、会社概要やビジネスマナー、技術基礎などを学びます。その後、技術研修やOJTを通じて、実務に必要なスキルを段階的に習得。キャリアデザインアドバイザーによる個別相談制度もあり、長期的なキャリア形成を支援しています

開催地

オンライン 株式会社テクノプロ

応募資格

応募資格 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 2027年3月卒業予定の方 (大学生、大学院生、専門学校生、短期大学生、高等専門学校生) 【理系歓迎】 ※文系の方は「データ分析」or「統計学」or「プログラミング」を 学んでいた方はぜひご参加ください♪

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
人の仕事をサポートしたい
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年10月31日

原稿ID : 6dd22e5c1b43a79b

問題を報告する