リクナビ

WEB<理系>安定企業で描くキャリア、人事と語る就活相談会!

岩谷瓦斯株式会社|化学メーカー、製造・メーカー、電力・ガス・水道・エネルギー

プログラム内容

プログラム内容 就活初心者の方、大歓迎! 「化学×インフラ」「安定企業」「未来への挑戦」をキーワードに、日本の産業と暮らしを支える岩谷瓦斯の魅力に迫る1day仕事体験です。 当社の事業概要はもちろん、気になる福利厚生や待遇、そしてあなたの就活の悩みまで、人事社員がざっくばらんにお話しします! 【こんな方へおすすめ】 ✅就活を何から始めたらいいか分からない ✅研修制度の充実を重要視している ✅資格支援など、キャリアアップにも力を入れている会社がいい ✅水素事業・脱炭素社会に興味がある ✅理系大学生・高専生 ✅フィールドワークや現場での仕事への興味 ✅安定志向で長期的に働きたい ✅環境問題やエネルギー分野に関心がある ✅整った福利厚生に興味がある 【岩谷瓦斯株式会社について】 産業ガスの製造・販売・エンジニアリングを行うメーカーです。 産業ガスは様々な分野で使われており、 鉄鋼・建設・製紙・ガラス・食品など、 モノづくりの根幹を支える重要な役割を果たしています。 当社の強みは「水素」と「ヘリウム」。 これらは国内シェアNo.1を誇ります。 近年は脱炭素化に向けた水素エネルギーの利用が注目を集めています。 【競合優位性】 ✅イワタニグループの強力なバックアップ ✅水素エネルギー分野での先行者利益 ✅ 顧客ごとのオーダーメイド提案力 ✅安定した国内供給ネットワーク ✅新エネルギー分野への投資 ✅水素シェアNo.1・借上寮月2,000円! 【本コースについて】 1.岩谷瓦斯について知る 私たちの暮らしや産業に欠かせない、LPGや産業ガスがどのように社会を支えているかご紹介します。 岩谷瓦斯が誇る水素とヘリウムの国内シェアNo.1の秘密、そして脱炭素社会実現に向けた水素エネルギーの最前線での取り組みを分かりやすく解説します。 2.人事社員が語る福利厚生とキャリア 入社後の働き方を具体的にイメージできるよう、当社の整った福利厚生や安定した待遇(残業時間、ボーナス、借上寮制度など)について、人事社員が正直にお伝えします。 長期的に安心して働ける環境や、社員の成長を後押しする制度について、疑問や不安を解消できる時間です。 3.就活個別相談会 「何から始めればいい?」「自分に合った企業は?」「面接のコツは?」など、就職活動に関するどんな小さなお悩みでもOK!人事社員が一人ひとりの相談に丁寧にお答えします。 この機会に、あなたの就活を次のステップに進めるヒントを見つけてください。 【ご参加までの流れ】 1.リクナビから応募ください 2.採用公式LINEへ登録をお願いいたします (リクナビ登録アドレスへメール案内) 3.LINEご登録後、日程予約URLを送付 4.ご予約完了後、参加確定! ※ご不明点は遠慮なくお問合せ下さい。 【採用実績】 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、吉備国際大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、公立鳥取環境大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、中部大学、東海大学、東京工業大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東洋大学、鳥取大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、兵庫大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福井県立大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、三重大学、宮城大学、名城大学、山形大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、香川高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、富山高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

開催地

オンライン 岩谷瓦斯株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 理系学部・学科

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 【ご参加までの流れ】 1.リクナビから応募ください 2.採用公式LINEへ登録をお願いいたします (リクナビ登録アドレスへメール案内) 3.LINEご登録後、日程予約URLを送付 4.ご予約完了後、参加確定! ※ご不明点は遠慮なくお問合せ下さい。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒・28卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
人の仕事をサポートしたい
分析・リサーチしたい
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境

締切:なし

原稿ID : 6804d8a7bdac85d2

問題を報告する