プログラム内容 メトロ設計株式会社は、東京都内の地下鉄や無電柱化道路、水道など、都市インフラに関わる設計を専門に手がける設計会社です。 今回のインターンシップでは、実際の設計業務の一部を、社員と共に体験していただきます。 設計図の作成、現地調査、報告書作成といった具体的な工程を通じて、土木設計職のやりがいと責任感を肌で感じることができます。 机上の勉強では得られない「実務の理解」と「技術者として働く意義」を掴む、貴重な5日間です。 ■ 実施概要 期間: 5日間 報酬: 支給あり(詳細は面談時に案内) 開始時期・参加日程: 個別調整可能(エントリー後に相談しましょう!) 場所: メトロ設計株式会社 本社(東京都台東区下谷1丁目11番15号 ソレイユ入谷 9F) 学業やテスト期間を優先したスケジュール調整が可能です。 ■ 体験できる職種 設計職(土木設計) ■ 体験できる主な業務内容 ※以下のうち、いずれかまたは複数のプロジェクトに参加いただく予定です。 【水道設計業務】 AutoCADを使用した図面の作成・修正 埋設物の現況調査 現地調査、測量補助業務 工事数量の拾い出し 設計報告書の作成補助 【無電柱化設計業務】 AutoCADを使用した図面の作成・修正 各種資料の収集と整理 現地調査への同行 設計関連会議の資料作成補助 報告書作成補助 ※実務に即した内容となるため、当日の状況により業務内容が変更となる場合があります。 ■ このような方におすすめ 土木設計職を志望しており、具体的な仕事内容を体験したい方 都市インフラ設計に携わる企業で実務経験を積みたい方 AutoCADのスキルを実務で活かしたい方 技術者として社会に貢献できる仕事に興味がある方 希少価値の高い専門技術に触れてみたい方 長期的なキャリア形成について考えたい方 働きやすい環境での技術職に関心がある方 ■ 過去の参加実績校(一部抜粋) 慶應義塾大学、早稲田大学、筑波大学、名古屋大学、明治大学、日本大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、芝浦工業大学、工学院大学、中央工学校、国土建設学院、東京科学電子専門学校、千葉工業大学、東京都立大学、東京工科大学、iU情報経営イノベーション専門職大学、山形大学、成蹊大学、文化学園大学、筑波技術大学 ■ メトロ設計株式会社について 創業60年。都市の地下空間インフラを専門とする設計会社として、官公庁や大手デベロッパーとの取引を多数有しています。 「安全・快適な都市を設計する」という使命のもと、道路、鉄道、水道、電線共同溝などの設計業務を担い、社会に貢献し続けてきました。 【他社が追随できない専門性】 地下空間設計という特殊領域で培った技術力により、首都圏3000万人の暮らしを支える都市インフラを担っています。 参加するプロジェクトは、100年先の未来まで社会を支え続ける仕事です。この希少価値の高い専門技術は、将来にわたって市場価値を保ち続けるスキルとなります。 【若手の成長を全力支援】 若手にも責任ある業務を任せる風土があり、成長を支える教育体制が整っています。 技術士・RCCMなどの資格取得支援制度により、技術者としての市場価値を継続的に向上させることができます。 【先進的な働き方の実現】 2024年には「ライフ・プライオリティ規程」を策定し、フレックスタイムやテレワーク制度を導入するなど、働きやすさの整備にも注力しています。 建設業界では先進的なワークライフバランス施策により、技術者が専門性を高めながらプライベートとの両立も実現しています。 【安定した事業基盤と充実した福利厚厚生】 公共事業中心の事業構造により景気に左右されにくく、退職金制度・リフレッシュ休暇などの充実した福利厚生で、 技術者が安心して長期的にキャリアを築ける環境を提供しています。 ■ この5日間で得られる価値 ✓ 希少な専門技術の実体験 地下空間設計という他社では体験できない技術領域を、実際のプロジェクトで体感 ✓ 社会貢献の実感 首都圏の暮らしを支える社会インフラ設計に携わり、技術者としての責任とやりがいを実体験 ✓ 実践的スキルの習得 AutoCAD操作、現地調査、報告書作成など、就職後すぐに活かせる実務スキルを短期間で習得 ✓ キャリアイメージの具体化 充実した成長支援制度と働きやすい環境での長期キャリア形成について、現場で働く先輩から直接学習 ✓ 業界トップクラスの企業文化を体感 創業60年の実績に裏打ちされた技術力と、技術者を大切にする企業文化を短期間で深く理解 5日間という集中した期間で、技術者として専門性・社会貢献・働きやすさのすべてを実現できるメトロ設計の魅力を、実際の業務を通して効率的に体感してください。