プログラム内容 多彩な事業を展開する弊社ならではの、「業界」・「職種」・「仕事のやりがい」等について学ぶ事ができるプログラム内容です。 エネルギー・インフラ関連分野のリアルを知り、弊社やエンジニアの魅力を発見できます! 【実施プログラム】 先輩エンジニアとの座談会(LIVE形式) 【プログラムの特徴】 ・LIVE形式で先輩エンジニアの生の声をお届け! ・弊社や企業研究中の疑問・不安に直接お答えします! ・ご都合の良い日程で、1回からご参加が可能! 【こんな方にオススメです!】 ・実際に働く先輩社員の生の声を聴いてみたい ・会社訪問し会社の雰囲気を感じ取りたい ・先輩社員の話しを聞いてみたいけど遠方で訪問が難しい… 【プログラムテーマおよび先輩社員の主な職種】 ・脱炭素社会実現に向けた風力プロジェクトマネジメント集団(プロジェクトマネジメント) ・風力発電の導入促進による脱炭素社会実現への貢献(設計) ・カーボンニュートラルを実現する受変電技術、あなたの力で進化させよう!(設計) ・共に開拓しよう!世界を変えるカーボンニュートラルへの道(設計) ・電源インフラを支えるエネルギー事業の発展に貢献する非破壊検査のプロ集団(試験・検査) ・カーボンはNeutral、人間関係はMutualに(設計) ・発電設備の導入から保守まで一貫したサービスを提供し社会に貢献(保守・修理管理) ・脱炭素を支える次世代電池製造装置を一緒に創ってみませんか?(設計) ・マイクロ波で人と地球の未来を切り開く「モノづくり」(生産技術、設計) ・半導体産業を支える超音波映像装置、めっき装置のエンジニア(設計) ・世界中の半導体デバイス関連のビジネスに貢献(生産設計、製造管理) ・発電プラントを支える設備を作る、エネルギー安定供給への貢献をめざします(設計) ・発電設備の導入からメンテナンスによる社会貢献(試験・検査) ・確かな技術でインフラ事業を支えるプロ集団(品質保証) ・進化するインフラを最前線で支えるプロ集団(オペレーション/フィールドサービス) ・エネルギーインフラを支えるエンジニアリング部隊(SE) ・持続可能な社会を支えるエンジニア(SE) ・未来の地球と人々の豊かさを追求したゼロカーボン社会に向けて(フロントエンジニアリング) ※上記プログラムは前回実績となり、変更となる可能性もございます。 【開催日】 2月中 【募集人数】 30名/回(プログラム選考なし) 【日立パワーソリューションズについて】 社会インフラを支えるBtoBメーカーとして、エネルギー・インフラ関連分野で技術革新を推進。 設計やシステムエンジニア、フィールドサービス職種まで多様な職種の先輩が活躍中!