プログラム内容 \“安全に浮かぶ構造”はどう生まれる?/ 当社が誇る主力製品「浮体構造物」の強度設計に挑む、1day仕事体験です! 「設計って図面ばかり引いてる仕事でしょ?」 そんなイメージが変わる、構造力学の“考え方”に触れられる1day仕事体験をご用意しました。 ワークでは、浮体構造物の強度や安全性について、構造力学の基礎を使って一緒に考えていきます。 図面作成だけでなく、「安全性」「環境への配慮」「効率性」など、複数の視点を踏まえて設計する“課題解決型開発”の面白さを体験できます。 また、モノづくりに必要な論理的思考力やチームでの設計視点は、幅広い業界でも活かせるスキルです。 ▼こんな人におすすめ ・理屈で考えるのが好き ・モノづくりに興味がある ・設計の現場をちょっと覗いてみたい ・論理的思考力や分析力を鍛えたい オンラインで3時間程度ですので、お気軽にご参加いただけます! また、社員との座談会もご用意しております。 設計職のリアルな一日や、事務所・現場両面での働き方などなど、どんな質問でもお待ちしています。 設計って意外と面白いかも? そんな発見がきっとあるはずです。 水インフラという社会に欠かせないフィールドで、“安全に浮かぶ構造物”の秘密に触れながら、自分の可能性を広げてみませんか? 少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご参加ください! 【実施プログラム】 ■株式会社テクアノーツとは? 会社説明・事業所紹介・業務概要説明を行います。 建設業界、とりわけテクアノーツの得意とする「水」に関わる分野について説明します。 ■設計・開発職コース 1.業務内容説明 浮体構造物企画・設計、水域環境保全(特殊水草除去船)、水中ロボット等、「水」関連インフラを支える特殊な技術に触れることができます! 2.業務疑似体験(職場体験) 設計室の様子を動画でご紹介します。 職場風景と社員へのインタビューから和気あいあいとした職場の雰囲気を体感してください。 3.先輩社員との意見交換 社員2~3名と意見交換や質疑応答をしていただきます。 気になったことは何でも気軽に聞いてください! 4.グループセッション「浮体構造物ができるまで」 当社で扱っている浮体構造物(係船設備)を例に、浮体構造物の基本的な強度の考え方について計算方法などを体験していただきます。 モノづくりにご興味のある方は、お気軽にご参加ください! ■総括 今後の流れや、会社見学・面接についてご説明します。 最後に振り返りとしてご感想をお願いします。 ※他コースと合同で会社説明パートを行ったあと、それぞれのコースに分かれて頂きます。 会社説明パートの内容は、WEB会社説明会とほぼ同じ内容となります。 ★テクアノーツについて★ 国や市役所発注の公共工事をメインに、潜水工事をはじめとした水インフラ整備を行っている会社です。 国や地方公共団体(市役所等)など、水関連施設を管理するお客様のお悩み解決のお手伝いをしています。 #水インフラ #BtoB #社会貢献 #飛島ホールディングスグループ #選考なし #水域環境整備 #ダムが好き #水中ロボット #水中ドローン #旅行が好き #特殊水草除去船メーカー #水上重機メーカー #理系 #海洋土木 【採用実績校】 <大学院> 東京大学、筑波大学、岐阜大学、関西大学、大阪府立大学、広島大学、徳島大学、福岡工業大学 <大学> 東海大学、近畿大学、日本大学、水産大学校、金沢工業大学、関西外国語大学、熊本学園大学、敬和学園大学、愛知大学、青山学院大学、朝日大学、桜美林大学、大阪工業大学、学習院大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、熊本県立大学、熊本大学、甲南大学、産業能率大学、島根大学、松蔭大学、専修大学、大同大学、中央大学、天理大学、常磐大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、奈良県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、兵庫教育大学、広島大学、福井大学、福山大学、佛教大学、三重大学、武庫川女子大学、明治学院大学、名城大学、神戸国際大学、横浜国立大学、京都ノートルダム女子大学、九州国際大学、西南学院大学、徳山大学、法政大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 仙台ECO動物海洋専門学校、大阪ECO動物海洋専門学校、TCA東京ECO動物海洋専門学校、名古屋ECO動物海洋専門学校、埼玉動物海洋専門学校、大阪動植物海洋専門学校、神戸動植物環境専門学校、沖縄リゾート&スポーツ専門学校、一関工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、香川高等専門学校、釧路工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、国際高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、岐阜聖徳学園大学短期大学部、龍谷大学短期大学部、熊本電子ビジネス専門学校、東京外語専門学校、東放学園専門学校