プログラム内容 本プログラムでは、JR東日本グループの一員である日本鉄道電気設計株式会社(NDS)が、社会インフラを支える企業としてどのような安定性と将来性を持ち、エンジニアの長期的キャリア形成を支援しているかをお伝えします。 鉄道業界は景気変動に左右されにくい「生活インフラ」です。その中でNDSは、設計・コンサルティングの専門性を持ち、20年以上にわたり鉄道電気設備の安全・安定輸送を支えてきました。エンジニアが腰を据えてキャリアを築けるよう、教育・研修体制、資格取得支援、ワークライフバランスに配慮した働き方を整えています。 「専門分野で手に職をつけながら、安心してキャリアを積みたい」「公共性の高い分野で長期的に活躍したい」という方には、鉄道電気設備設計の世界は理想的な環境です。安定基盤の上で自分の成長をじっくりと実感したい方は、ぜひこのプログラムにご参加ください。 【実施プログラム】 ●鉄道電気設備業界の安定性と将来性 公共インフラとしての重要性、技術者の必要性を解説 ●NDSのキャリアパス・働き方 安定した基盤でスキルを磨く研修制度やキャリア例を紹介 ●質問コーナー 働き方・ライフスタイル、安定性に関する疑問に率直に回答 【日本鉄道電気設計株式会社について】 私たちNDSは、JR東日本のグループ企業として、鉄道の「電気設備」に関する設計・コンサルティングを専門に手がけています。信号、通信、変電、電車線――すべては「鉄道の安全・安定輸送」を支える技術。 この分野で事業を担う企業は、日本でもほんの一握り。高い専門性を武器に、社会インフラを守る使命感を持って仕事に取り組んでいます。 【準備物】 ・インターネットに接続できるパソコン 【服装】 ⾃由(オフィスカジュアルなど) ※当日は画面オフで参加いただいても問題ございません ⽂理問わずご参加可能︕ 理系・文系を問わず、「社会インフラ」や「設計・コンサルタントの仕事」に興味がある方、大歓迎です。どんな専攻の⽅でもわかりやすくご説明いたしますので、少しでもご興味があればお気軽にご参加く ださい。 参加前にあらかじめ聞いておきたいことなどございましたらいつでも担当者までご連絡ください。 当⽇お会いできるのを楽しみにしております。