プログラム内容 \電子顕微鏡世界シェアトップ!ノーベル賞を支えるグローバルメーカーのオープン・カンパニー!/ 当社は理科学機器を世界に展開するグローバルメーカーとして、70年以上に渡り社会の発展に貢献しています。 原子レベルまで見える透過電子顕微鏡(TEM)、新薬や二次電池の開発を支える核磁気共鳴装置、 ニッチ市場トップのマルチビームマスク描画装置など、国内外で高いシェアを誇り高く評価されております。 今回はそんな当社の工場や実際の装置見学、またご愛用いただいている顧客先へ同行できるまたとない機会となります。 \少しでも興味が湧いた方はぜひご応募ください!/ エントリーいただいた方に予約案内をいたします(10月~11月頃予定) ■こんな方におすすめ■ ✅電子工学、機械工学、物理学、情報工学など、理系の専門知識をお持ちの方 ✅精密機器や光学機器の開発に興味がある方 ✅ゼロから生み出すプロセスを楽しめる方 ✅潜在課題を理解し、設計で解決策を提供してみたい方 ■プログラム内容■ 半日完結の設計職オープン・カンパニーとなります。 ・会社紹介(約30分) 当社が持つ高度な技術力と76年の挑戦の歴史をお伝えします。 ・設計職紹介(約60分) 現役の技術担当責任者が設計職の組織・具体的な役割と仕事内容を解説します。 「設計職は図面を書くだけ?」そんなイメージを覆す内容となっております! ・設計職担当者とのディスカッション・質問会(約60分) 当社の設計業務のやりがい、当社でしかできないことをお伝えします。 ※学生の皆さんにより良い機会となるよう、内容を変更させていただく場合がございますので予めご了承ください。 ■開催日■ 2025年12月 ※午前の部・午後の部があります。(職種によって変更あり) ※詳しい日程が確定次第情報更新いたします。 ■開催形式■ 対面(東京都昭島市 日本電子本社) ■募集人数■ 各回8名程度 詳細はマイページにてご案内しますので、まずはご応募ください。 ■設計職ってどんな仕事?■ (機械設計) 装置の駆動・制御系の機構設計やデザイン・板金等の筐体設計を行い、図面を作成します。 開発部署からの仕様を実際の“カタチ”に具現化します。 (電気設計) 装置の電気回路設計全般を担当します。アナログ・デジタル回路設計、電力回路設計を行い、微少信号・高速信号処理、画像処理、低ノイズ高安定回路、高電圧回路等の開発・設計をする仕事です。 (システム設計) 装置のソフトウェアの開発・設計を担当します。制御系および応用系ソフトウェアの開発・設計、プログラミング、ソフトウェアテスト、納品後のフォローの他、システム開発企画、開発プロジェクト管理をする仕事です。 ■日本電子について■ 日本電子は、電子顕微鏡をはじめとするナノテク分野で世界トップレベルの先端装置を開発している理科学機器メーカーです。 基礎研究から応用分野まで、国家・民間を問わず、多くの機関や企業様の研究開発を支える装置を提供しています。 2024年に創立75周年を迎え、いまや国内外の先端技術の研究・開発に携わる方々からご信頼を頂き、ノーベル賞を受賞された教授や、各方面の著名な先生方に装置をご活用頂いています。