プログラム内容 文理不問です! ご興味のある方はお気軽にご参加ください! 【実施プログラム】 ・業界説明 ・企業説明 ★対面参加の方限定★ ・当社自慢の福利厚生”食堂”体験 ・パネルディスカッション (先輩社員へテーマに沿って質問) ※会社や仕事内容、働き方に関するテーマはもちろん 休日の過ごし方など、社員の人柄がわかるテーマも用意しています! 【こんな方にオススメ】 ・どういう人が働いているかリアルな雰囲気が知りたい方 ・「地元貢献」という軸で就活している方 ・「九州」という土地に魅力を感じている方 ・周囲と協働してチームで動く働き方に興味のある方 ・IT業界に興味がある方 ・プログラミングやシステム開発に興味がある方 【当社について】 九州7県・61JAを支えるシステムの開発・保守・運用をしている会社です。 みなさんが使われるJAバンクの機械の中や、JAで働く人々を支えるシステムを提供しております。 文系・理系不問、研修制度も充実しており、文理不問でご活躍いただける会社です。 【当社の社員に聞く!仕事の面白さ!】 ■『学習の成果が実感できたとき』(文系出身Aさん) プログラミングの知識が全くない状態で入社した私は最初、他の方が書いたプログラムを理解することに苦労しました。 当初はわからない箇所の調べ方すら不明でしたので、書いてあるプログラムの挙動を予想し、実際に動かしてみて確かめるといったやり方で進めており、そのため簡単なプログラムの理解にもひどく時間をかけていました。 開発に携わるうちに頻出の構造や部品の使い方、効率的な調べ方などを学び、プログラムの理解速度が速くなったと認められた際は、とても嬉しかったです。 全体像を理解できていなかった業務の繋がりに気づけたときも成長を感じました。 習熟者には当たり前のことも新鮮で、毎日発見の喜びがあり、過去の学習と経験が仕事の結果に表れるため、モチベーション高く仕事に取り組めています。 ■『要件定義から設計・製造・リリースまでの一連の工程を手掛けたこと』(理系出身Bさん) 入社して約8ケ月が経った頃に、社内業務の効率化を図るシステム製造に参加しました。 その業務は、要件定義から・設計・製造・リリースまで全工程を手掛けた最初の仕事でした。 現在、自身でもこの業務を使用しており、その開発により業務時間が大幅に短縮できていることを日常的に実感出来ており、自分の仕事に対する達成感も得られました。 大学のプログラミングの授業と、会社の業務とでは言語もレベルも異なり、知識が浅かった為、作業面では大変苦労しました。 また、システム開発の技術面に加え、IT・金融業務の知識も乏しく、分からないことばかりでしたが、先輩社員や一緒に働く協力会社の方々の丁寧な指導とサポートにより、何とか完成できたことが一番心に残っています。