プログラム内容 ★三菱マテリアルハードメタルとは?(MMCリョウテックから2025年7月1日をもって社名変更しています) 世界中の製造業、建設・鉱山業界を支える「超硬工具」のリーディングカンパニーです。 自動車、エレクトロニクス、鉄鋼、鉱山・建設機械など幅広い産業で必要とされる超硬合金工具を、素材の開発から製造までを一貫して手掛けています。 本プログラムでは、そんな当社について短時間で深く知れる工学系向け学生のコンテンツとなっております! ✨こんな事を知ることができます✨ ・工学系/材料系の活かせる専攻と事業との相関 当社の事業とあなたの学びや専門性がどう繋がり、どのように活かせるのかがわかる! ・会社の技術力とプロダクトの優位性 当社だからこそ実現できるものづくりの技術は何か、生み出されるプロダクトには具体的にどんな優位性があるのかを知れる! ・技術を支える人と会社環境 当社で働く技術者が実際に感じる働く魅力(人、成長機会)を、アンケート結果をもとに客観的にご紹介し、ハードメタルの社風や働くリアルをイメージできる! ■開催日時 10/30(木)午前の回|10:00~ 午後の回|17:00~ 11/04(火)午前の回|10:00~ 11/12(水)午前の回|10:00~ 午後の回|17:00~ いずれの回も、所要時間は1時間程度です。 ■実施場所詳細 Microsoft Teamsにて開催︕全国どこからでもご参加頂けます♪ ■募集⼈数 各⽇程10名程度 ■三菱マテリアルハードメタルの特徴 1.「技術ファースト」の風土で、新しい技術へ積極的に挑戦 ”良いものづくり”のために技術への開発や向上への投資を惜しまない! 技術的な議論も盛んで、年齢・役職関係なくオープンでフラットな環境 2.多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍する(学生時代、様々な専攻を学ばれてきた方が在籍) 様々な分野の人が集まっているからこそ、ユニークなアイデアが生まれる。 ◎必要な知識・技術は手厚いOJT・技術研修でしっかりサポート 3.ワークもライフも両立できる 技術としての成長しながら、私生活も大切にできる。詳しくは下段”ハードメタルの働きやすさ”をご確認ください。 4.世界が認めるOnly One技術で、”替えの効かない”製品を生み出す ニッチですが、幅広い製品ラインナップをグローバルに展開(国内シェアTOPの製品も多数!) 5.“上流から下流まで”ものづくりの最前線に深く関われる 素材の開発から設計・加工・組立・品質保証・納品・アフターサービスまで、すべての工程を自社で完結させる「一貫生産体制」 6.年齢・役職・部署の壁がないオープンでフラットな環境で、技術が深化 若手でも“任せる文化”があり、主体的に動ける。また「専門性+チームワーク」を大事にする風土があり、一人ひとりが“プロフェッショナル”として尊重される 7.お客様と距離が近く、本当に必要とされるものづくりを追求できる 顧客訪問やWEB打ち合わせを通して、お客様の要望に応える最適解を見出します。 自分の技術がどう役に立つかをダイレクトに感じられる面白さがある。 ■三菱マテリアルハードメタルの事業紹介 一言で言えば、超硬合金をベースにした工具の設計・開発、製造、販売までを一貫して行っているのですが、 大きく3つの事業領域を持っています。 ―耐摩工具事業― 切る、塗る、伸ばす、圧縮するといった工程で使用される工具を、全てオーダーメイドで生産しています。 高圧や高温といった非常に厳しい環境下でも安定したパフォーマンスを長期間発揮し、お客様に高い生産効率をもたらしています。 不織布や金属板をカットする回転式のカッターである『ロータリーダイ』は医療衛生業界、液体を塗布するコーティング工具『スロットダイ』は、EV電池やフィルム業界など様々な業界と取引があるのが特徴です。 ―建設工具事業― 砕く、掘る、削る、打つ・・・、 鉱山での資源採掘やインフラ建設で使用される掘削工具を製造しています。 アメリカ、アジア、ヨーロッパなど世界中にニーズがあります。さらには水井戸掘削にも使用され、世界中の人々の安全な飲料水の確保に貢献しています。 速く正確な掘削が必要となるのですが、その実現には、地盤特性の把握(崩れやすい、固いなど)や、掘削した土を効率よく排出する構造や、効率的に地面を砕く形状が必要など様々な技術が詰まっています。 ―工具素材事業― 超硬合金素材は、原料→プレス→焼結→加工によって製造されます。特に寸法変化の予想が難しく、生産には非常に困難を極めます。当社では、長年のノウハウに蓄積された独自のプレス・焼結技術により、高品質で高精度の製品を供給しています。 ★技術職の仕事内容 ■設計技術 お客様の求めるニーズに応えるために、訪問や打ち合わせを重ねながら、専用設計をします。 また、市場のニーズを捉え、未だない機能や高い付加価値を持つ製品開発や、既存製品に対して高品質化を目的とした製品改良にも取り組ます。 設計技術部の具体的な仕事↓↓↓ オーダーメイド設計、製品改良、新製品トライアル、製品開発、技術サービス、製品PR、流体解析・応力解析 ■生産技術 より効率的に、高品質かつ高性能な製品の生産を追及します。 当社製品は非常にニッチであり、お客様ごとのカスタム品が多く、簡単には答えが出ません。 製品ごとに特化した専用の技術改善を、現場のヒアリングと技術的な知識を総動員して行っていきます。 生産技術部の仕事内容↓↓↓ NCプログラム・治具の最適化、加工条件の効率化、自動化、新設備導入、不良防止の原因調査 ■材料開発(製造技術含む) 超硬合金材料の開発はもちろんのこと、既存材料を性能を上げる技術開発も行います。 また材料を量産化する際のプロセス構築や製造部への技術支援も担います。 さらに営業とお客様への訪問に同行し、材料面におけるPR活動を行います。 材料開発の仕事内容↓↓↓ 原料開発、特性値評価、ユーザーテスト、超硬素材の高品質化、製造条件の改善、新材料の立ち上げ ★ハードメタルの働きやすさ 充実度進行中!! ✅年間休日126日へ変更(全事業所共通)←2024年まで118日 ✅平均残業時間12時間(2024年度:全社平均) ✅有給休暇取得率84.5% ✅有給休暇付与日数拡大 入社時18日付与(2024年まで13日)、翌年以降22日付与 ✅2025年より、作業服の更衣時間を労働時間とし、時間外手当として支給