プログラム内容 \2025年4月10日(木) 13:00~14:30/ ◇業界研究コース (90分) 未来のキャリアを考えよう! 就活において必須と言われる「業界・企業研究」。 「何から始めたらいいか分からない」とお悩みの皆様は必見です。 当セミナーでは業界・企業・職種研究のやり方を具体的な方法を紹介しながら実践していきます。 業界研究と同時に自己分析も深められるのがオススメポイントです。 人事と一緒に「就活準備の第一歩」を踏み出してみませんか? 【具体的には】 当セミナーでは、「業界研究とは何か」「業種・職種の分類」「企業研究の具体的な方法」について丁寧に解説します。 「日本交通」を例として、業界・企業・職種をどんな視点から見ていけば良いのか、皆様と一緒に実践形式で学んでいきます。 研究方法を一通り学んだあとは「企業研究シート」を作成してみましょう。 企業情報を収集し、ご自身の価値観と照らし合わせていくことで、今後の就活の道筋が見えてくるはずです。 就活準備の最初の一歩を共に踏み出しましょう。 ■内容・時間 (全90分) 1. 業界研究の方法 :25分 2. 企業研究を実践してみよう:15分 3. 職種研究を実践してみよう:15分 4. 企業研究ワークシート作成:10分 5. 今後のご案内 :5分 ■個別フィードバック有 後日社員による個別フィードバック有り。 皆様の企業研究シートをもとに、自己分析と、より深い企業研究のお手伝いをいたします。 ―――――――――――――― <日本交通とは> ・タクシー・ハイヤーを運営する日本最大級の交通サービス会社 ・14年連続売上1位 (※日経MJ ハイヤー・タクシー部門 2023年10月) ・関連会社開発のタクシーアプリ『GO』は2,000万DL!(★評価4.7) <日本交通の魅力> ■テクノロジーを活用!日本交通の可能性は無限大 今後の交通インフラの可能性を広げるべくデジタル化や働き方改革など、率先して新しい取り組みを導入している当社。IT技術の活用を始め、【観光タクシー】【キッズタクシー】【陣痛タクシー】など次々と新サービスを生み出しています。テクノロジーの進化に合わせ、常に最先端で業界を牽引する企業で在り続けたい、これからは人を運ぶだけでなく物流や貨物の業界にも進出し活躍の場を広げていきたい、そう考えています。少子高齢化が進む日本において、自慢のホスピタリティを武器にお客様から選ばれ続け、タクシーが走るほどに街が安全で便利になる、そんな未来を一緒に創りましょう! ■充実の研修で安心!300人の仲間と多彩なキャリアを描こう 実は毎年2~300人の新入社員を迎えている日本交通。タクシー乗務員=中高年男性のイメージがあるかと思いますが、当社では多くの若手社員が活躍しています。年齢の近い若手社員が多いため営業所でのコミュニケーションも活発です!そんな仲間と共に入社後は座学や10日間のOJT研修からスタートします。一通りの技術・技能を身に着けてからデビューとなりますので自信のない方も安心してくださいね。その後も半年に1度以上の研修の機会があるため自分の成長を実感できます。1日の流れや各職種の仕事についてはYouTube【日本交通 公式チャンネル】で公開中です! ★おすすめ 【29万回再生】新卒タクシー乗務員 密着ドキュメンタリー動画 https://www.youtube.com/watch?v=kAkPRfqMFJE ■【選べる勤務地】×【平均月34万】×【年間休日210日】 「趣味の時間が欲しい」「休日は友人との旅行を楽しみたい」「稼ぎたい!」そんなあなたの願いを叶えられるのが日本交通。タクシー乗務員の仕事は、不定期で長時間労働と思われがちですが、実は1日勤務したら次の日がお休みという【隔日勤務】。3~5日の連休も取りやすくワークライフバランスばっちり!研修修了後の3カ月は月給27万円が補償 (2024年度) されているので、その間に自分のペースを掴むことができます。4カ月目からは基本給+歩合給になりますが、新卒1年目の平均月収は約34万円 (2023年度実績)。休みもお給料も充実していて、自分らしい働き方が実現できます。