リクナビ

【WEB】支え合う温かな場所を作り出す介護福祉の仕事とは?

社会福祉法人サンあなん|福祉・独立行政法人・NGO・NPO

プログラム内容

プログラム内容 \業界が初めての方も!福祉系の方も!大歓迎/ ※事前準備不要! ※短時間集中! ※いつでもどこからでも参加可能! \堅苦しい説明会じゃありません!/ 「福祉って気になるけど、どんな仕事?」 「救護施設って何?」 そんな疑問に答える30分の気軽なセミナーです。 福祉と言ってもその業域はさまざま、、 当法人は「最後のセーフティネット」として、利用者様の「命」と「生活」を支えています。 個人の支援計画を作成し、その人の潜在的な魅力を引き出すことが大きなやりがいの一つ。 この説明会ではそんな救護施設と他事業法人との違いを分かりやすく説明します! セミナーご参加の方には、施設見学もご案内しております。 ⭐ こんな方にオススメ ・短時間で福祉の仕事を知りたい方 ・地元や地方で福祉の仕事をしたい方 ・人と深く関わる仕事に興味がある方 ・人を支える仕事に魅力を感じる方 ・自然の中で穏やかに働きたい方 ・社会的な課題に関心がある方 ・「福祉って大変そう…」というイメージを変えたい方 ー 【実施プログラム】 時間は30分程度を予定しております ・「救護施設」って何? └日本中に186施設の救護施設。特養でも障害者支援施設でもない。あまり聞いたことがない施設。どんな性格の施設なのでしょうか? ・仕事の流れ/一日~年間 └毎日のルーティン業務から、季節ごとの行事、小学生との交流会、職員立案によるイベントなど、変化に富んだ仕事です! ・質疑応答 └あなたの気になるに何でもお答えします! 【コースの魅力/学べること】 ✅救護施設という“最後のセーフティネット”の役割 ✅利用者様の人生に寄り添う支援のあり方 ✅季節行事や地域交流など、福祉の仕事の幅広さ ✅地方で働くことの魅力と安心感 ー 【サンあなんってどんな法人?】 ・長野県南信州に根ざした福祉法人 ・救護施設を中心に、障がい者支援・地域交流イベントを多数展開 ・利用者様の「命」と「生活」を支える、社会的意義の高い仕事を担う 【救護施設ってどんな仕事?】 ・障がいのある方の生活支援・介助 ・個別支援計画の作成・実施 ・利用者様の夢や希望に寄り添いながら、日々の生活をサポート ・チームで連携しながら、安心・安全な暮らしを支える仕事

開催地

オンライン 社会福祉法人サンあなん 救護施設阿南富草寮

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 ・文系学生 ・理系学生 ・2027年3月卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 オンラインのため支給はありません

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 【エントリーの流れ】 エントリー完了までは2タップ! 必ず”エントリー完了”画面のご確認をお願いいたします! ①「応募画面へ進む」をタップ ↓ エントリー内容の確認 ※ガクチカ・自己PR等入っていなくてもエントリー大歓迎! ↓ ②「この内容でエントリーする」をタップ 【エントリー後のフロー】 リクナビより本コースにエントリーいただきましたら、 後日、担当者より予約案内と詳細についてご連絡いたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年12月

  • 5日~10日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
地域貢献に携わりたい
人の成長を支えたい
穏やかで互いのペースを尊重
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
人とたくさん会話する
目標に追われず働ける

締切:なし

原稿ID : 478631eb5dc9e529

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

オンライン