プログラム内容 【ご予約方法について】 Step1:リクナビからエントリー Step2:1~2営業日で、メールアドレス宛にマイページ情報が届く Step3:ログインしてご予約下さい 【三機工業とは】 三井グループの総合エンジニアリング企業が、「カイテキをカタチに。」する! 当社は、最先端の技術を駆使して社会に貢献する総合エンジニアリング企業です。 空調や給排水、電気、スマートビルソリューションなどの建築設備や、 搬送システム、水処理施設、廃棄物処理施設などのプラント設備を手掛けており、幅広い分野で社会に貢献しています。 当社の強みは、さまざまな分野のプロ集団が一堂に会しており、「総合エンジニアリング企業」として、高い技術力を持っていることです。 私たちが作るものは、すべてオーダーメイドで、お客様のニーズや社会の課題を発見し、解決していきます。 機械が大量生産するのではなく、人が一つひとつ丁寧に作り上げる事業です。 ファシリティシステム事業のスマートビル分野について理解を深めていただくために、ビル設備制御を構成する機器とシステム構成および制御の仕組みについて、ミニチュア中央制御装置操作による疑似体験や、多くの先輩社員とお話しいただける場をご用意しております! 【実施プログラム】 【ファシリティマネジメント分野:プロジェクトマネジメント体験コース】 【ネットワークソリューション分野:情報通信施工管理体験コース 】 【ビルディングマネジメント分野:計装施工管理体験コース】 「会社概要説明」 ・建築設備業界や当社の事業内容について理解を深めていただきます。 「NEW OFFICE説明、見学」 ・ファシリティシステム事業部が手掛けた「もっと働来たくなるオフィス」の見学を通じて、オフィスデザインやマネジメントについて学ぶことができます。 「オフィスインフラを設計するシステムおよびネットワーク設備設計についてのワークショップ」 ・グループでのディスカッションと実機の確認を通じて疑似的に体験いただきます。 「ミニチュア中央制御装置操作による疑似体験」 ・ミニチュア中央制御装置を用いてグループでディスカッションしながら、制御の仕組みの確認し、操作を疑似的に体験いただきます。 「社員との座談会」 ・先輩社員がどのような思いで仕事をしているか、今後の活動の話、実際の働き方等 皆さんの疑問にお答えいたします。 【体験できる職種】 建築/建築設備、施工管理、インテリアコーディネーター、空間デザイナー オフィスデザインやオフィス構築のマネジメントについて体験できます。 ※プログラム内容は変更となる可能性がございます 【開催日程】 ・8月22日 (金)プロジェクトマネジメント業務体験コース ・8月25日 (月)プロジェクトマネジメント業務体験コース ・8月28日 (木)ネットワーク設備施工管理体験コース ・9月10日 (水)計装施工管理体験コース ※いずれも10:30~17:00にて開催いたします 【三機工業のここがおすすめ!】 ・東証プライム上場。空気設備・給排水設備業界のリーディングカンパニー ・新人研修は充実の最長6カ月!研修施設「三機テクノセンター」を有し、基礎からしっかり育てます ・資格取得支援制度、階層別研修など多岐にわたる教育支援を行っています ・安心してキャリアをスタートできるよう、奨学金代理返還制度を設けています ・他にも、様々な支援制度があります! 勤続年数5年ごとのリフレッシュ休暇(5日間) 常駐6カ月以上経過時点や、次の現場への異動時に連続3日間休暇取得できる施工管理者連続休暇制度 やむなく退職した社員の再就職申込が可能なキャリアリターン制度 在宅勤務・テレワーク制度 他にも働きやすい環境を整えるため、社長をリーダーとした「スマイル・プロジェクト」にて日々仕事とプライベートの両立支援をアップデートしています