リクナビ

設計×開発  スマート農業などを支える技術職を体験する5日間

株式会社ササキコーポレーション|機械・医療機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 「自分のアイデアを、カタチにしたい」 「大学で学んだ知識を、本物の開発現場で試したい」 もしあなたがそんな想いを持つなら、ササキコーポレーションの技術開発インターンシップがその舞台です。 創業100年以上の歴史で培った技術力と、スマート農業の未来を切り拓く挑戦心。その両方を、5日間のリアルな課題解決プロジェクトを通じて体感しませんか? 【実施日程】 2025年9月16日(火)~2026年1月30日(金) ※上記期間のうち参加可能日程を調整します。 【実施時間】 各日 10:00~16:00 昼休憩 12:00~13:00 ※昼食は各自ご用意ください。 【このインターンシップで得られること】 ◎本物の設計プロセスを体系的に学べる 課題発見からCAD設計、実機検証、改善提案まで、メーカーの技術開発職が行う一連のプロセスを全て体験できます。 ◎プロの技術者から直接フィードバックがもらえる 第一線で活躍する先輩社員が、5日間あなたをマンツーマンでサポート。プロの視点からの具体的なフィードバックが、あなたを一段階上のレベルへ引き上げます。 ◎入社後の働く姿をリアルに想像できる 「自分はこの会社で何ができるのか」「どんな風に成長できるのか」。リアルな業務体験を通して、働く自分を具体的にイメージできます。 プログラム内容 ~課題解決プロジェクト5Days~ 【Mission】既存製品の部品を、あなたの手で改良せよ! 1日目:【現状分析】ミッションを理解し、開発の現場を知る オリエンテーション後、開発・製造の現場を徹底見学。今回のミッション(部品改良)の背景や、先輩社員が普段どのように仕事を進めているかを学びます。 2日目:【3Dモデリング】課題を"見える化"する 改良対象の部品図面を、2D CADと3D CADを駆使してデジタルデータに起こします。「なぜこの形状なのか?」を考えながらモデリングする、設計の第一歩です。 3日目:【構造解析】PC上で強度をシミュレーション 作成した3Dモデルを使い、「本当にこの設計で強度は足りるのか?」をPC上で検証(CAE構造解析)。デジタルだからこそできる、トライ&エラーを繰り返します。 4. 日目:【改良と検証】アイデアをカタチにする 解析結果を基に、強度を向上させるための改良案を設計・製図。さらに、実際の機械を使い、部品にかかる力(応力値)の計測も体験。理論と現実を結びつけます。 5日目:【成果発表】技術者として解決策を提案する 5日間の成果をまとめ、技術部門のリーダーや先輩社員へプレゼンテーション。プロからの講評を通じて、仕事の面白さと厳しさの両方を体感し、自身の成長を実感します。 こんな仲間を待っています! ●大学で学んだ「4大力学」の知識を、実社会でどう活かせるか試したい方 ● CAD/CAEといった専門ツールを使いこなし、設計のプロを目指したい方 ● チームで議論しながら、一つの目標に向かってモノづくりに打ち込みたい方 ● 農業の未来や地方創生に貢献したい、情熱あふれる方 ● 青森から世界へ、ユニークな製品を発信していく仕事にワクワクする方 設計・開発を体験できるインターンシップ(5日間) ★「技術開発職」という機械を設計開発する仕事を体験します! 【実施日程】 2025年8月18日(月)~2026年1月30日(金) 【実施時間】 各日 10:00~16:00 昼休憩 12:00~13:00 ※昼食は各自ご用意ください。 【こんな方におすすめ】 ・設計や開発の仕事に興味のある方 ・モノづくりに興味のある方 ・青森県で働きたい方 <プログラム内容> 1日目 オリエンテーションと企業紹介(ササキコーポレーションの歴史、理念、製品ラインアップなどの紹介) 社内見学ツアー(開発・製造・品質管理部門など、事務所や工場の見学) 先輩社員と仕事内容や働き方についてディスカッション 2日目 実践的な技術体験① 機械の改善内容を検討。 改善する部品を決め、図面を見ながら2D CADで図面をトレースするCAD実践。 2D CADでトレースした図面を基に3D CADモデルを作成するCAD実践。 3日目 実践的な技術体験② 3D CADデータを使用した強度確認をCAD上で行う構造解析理解。 3D CADで強度を上げるための検討・設計するCAD実践。 4日目 実践的な技術体験➂ 解析結果を先輩社員とディスカッションし、自分で考えた部品の製図を行う。 実機を使用した作業時の部材応力値について計測体験。 5日目 先輩社員や技術部門のリーダーからのフィードバック。 仕事を通じて学んだことの振り返りと今後のキャリアについてアドバイス。 その他質疑応答。 【ササキコーポレーションについて】 創業から100年以上続く農業機械のメーカーです。 時代の変化に対応する製品を次々と生み出し、農業の発展に貢献してきました! 長年培った技術を生かして、農業以外の新しい領域にも挑戦しています。 開発してきた機械 ・水田や畑で利用される農業機械(代かき機・肥料散布機・畔塗り機・草刈機など) ・倉庫や工場で利用される環境機械(プレス機・破砕機・木質バイオマスボイラーなど) ・住宅地で利用される除雪機、電動除雪機 ・リモート操作で草を刈れる電動作業機 などの多彩な製品を開発してきました。 開発から製造、販売までを一貫しておこない、高品質で作業効率を高める機械を提供することで社会貢献に取り組んでいます! 自分で考えた機械が形になる、商品になる。そんな仕事をしてみませんか? 興味のある方!ぜひご予約をお願いします! 【採用実績校】 弘前大学、青森大学、八戸工業大学、八戸工業高等専門学校、青森県営農大学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、北見工業大学、室蘭工業大学、北海道科学大学、函館大学、秋田県立大学、岩手大学大学院、岩手大学、山形大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学大学院、日本工業大学、駿河台大学、敬和学園大学、大東文化大学、金沢工業大学、東北電子専門学校など。

開催地

青森県十和田市大字三本木字里ノ沢1番地259 株式会社ササキコーポレーション 本社 【交通手段】 交通手段 七戸十和田駅から車で約20分

応募資格

応募資格 【対象学校種】 専門学校/高専/大学/大学院 理系対象 【対象年度】 2027年3月に卒業見込みの方

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬:支給なし 交通費:支給なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのページからご応募お願いします。 ご応募いただいた方に別途、弊社からご連絡させていただきます。 ご希望の日程を確認させていただきながら日程を確定致します。 その後、正式に参加のご案内という流れになります。

開催概要

  • 青森県

  • 2025年10月・11月・12月、2026年1月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを製作したい
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる

締切:2026年1月14日

原稿ID : 429747b84c600db2

問題を報告する

この企業の募集

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

青森県