リクナビ

WEB【成田空港】航空灯火を支える<電気系>GW&座談会

成田国際空港株式会社|航空運輸・空港運営

プログラム内容

プログラム内容 ◎技術系コース(オンライン) □■ー 空港を照らす膨大な数の航空灯火、 その安定稼働を365日支え続ける、電気技術者の仕事を知るコースです。 ー■□ ■実施日程 冬のイベント日程につきましては決まり次第お知らせします。 ※半日のプログラムの開催を予定しています ※実施時間は多少変更される場合があります ※日程によるプログラムの違いはありません ※対面のオープンカンパニーはオンライン参加後にご案内致します ※オンラインプログラム⑤⑥日程は対面プログラム(1)の日程へはパスの事前申請の関係上申し込みは出来ません。 ■実施内容 【技術系コース(オンライン形式)】 ・各職種に分かれての業務説明 当社の技術系には「土木」「建築」「機械」「電気」「情報通信」の5職種があります。 日本を代表する国際ハブ空港として、進化をし続ける成田国際空港 その成田国際空港を支える空港運営会社の技術職ってどんな仕事をしているの?こんな疑問をスッキリさせるように技術系社員がご説明します。 ・社員との座談会 見て、聞いて、成田国際空港株式会社のことはわかったけど、ぶっちゃけたことも聞きたい! 具体的な業務内容、就活時代の話、休日の過ごし方などなどなんでも聞いてください。 ・グループワーク 「空港を運営する会社」である成田国際空港株式会社。しかし「空港運営」と一言で表しても、実際に当社が携わる事業は多岐にわたります。 グループワークを通じて、実際に当社社員が日々検討しているような課題の解決方法について検討いただきます! 各職種の担当者が職種ごとに業務を深く理解できるプログラムを用意しています。 ※職種によって実施プログラムが異なります。 ■応募締切 ※こちらの締切日はマイページ上でエントリーシート提出完了するまでの締切日となります。リクナビからのエントリーはお早目にお願いいたします。 技術系コース(オンライン形式) 冬のイベント日程について決まり次第お知らせします。 ■電気技術者の仕事 成田空港の安全・安定運用に重要な役割を担う各施設の電力供給設備や電気付帯設備(低圧~特別高圧)、航空灯火設備等に関する整備・更新計画、設計・施工管理、設備の保全及び空港の脱炭素化に向けた各種検討等の業務に携わっていただきます。 なお、成田空港内の電気設備は、NAAが設置管理者として一体的に電気保安管理を行っています。 《詳細》 業務遂行に際しては、関係する官公庁や航空会社、電力事業者や関連企業等と協議・連携を行いながら対応いただきます。また、国際機関(ICAO等)が開催する会議への参加や、海外空港の建設・維持管理に関わる業務等、空港における電気に関して多岐に亘る業務を担当していただきます。 空港施設における電気設備の重要性は高く、電気系技術者には、その日常的な維持管理だけでなく、計画的な導入・更新によって絶えず最適な状況を維持することが求められます。 このため電気系社員は、主に「空港計画部」「整備部」「施設部」の各部署を約2~3年のスパンでローテーションし、幅広い経験を積んでいます。 電気設備について基本計画から設計、工事、保守、管理まで、一連の業務フローをトータルに経験できるのは、NAAならではの魅力と言えます。 《関わる施設》 旅客ターミナル施設(電気設備)、空港諸施設(電気設備)、航空灯火施設、電力供給施設、配電線設備、太陽光等発電設備 等

開催地

オンライン 成田国際空港株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはリクナビからエントリーをお願いします。 その後マイページのご案内をお送りいたしますので、マイページ上で必要事項のご提出をお願いいたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
日本の良さを広めたい
プロジェクトを推進したい
穏やかで互いのペースを尊重
情熱を持って仕事に取り組む
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる

締切:2025年11月30日

原稿ID : 3e51f3e577ef4cbc

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン