プログラム内容 \地味だけどスゴイ!地質調査の世界をのぞいてみよう!/ 実はあまり知られていないけれど、社会に欠かせない“縁の下の力もち”な仕事、地質調査。 たった30分で「なぜ今、地質調査がアツいのか?」が分かるオンラインプログラムです! ■第1部|なぜ必要?地質調査のヒミツ(約10分) ◎テーマ:「ピサの斜塔 vs 日本のタワマン」 有名なピサの斜塔が傾いた理由、知っていますか? そして、どうして日本のタワーマンションは倒れないのか? そのカギを握るのが“地盤”と、それを調べる地質調査の仕事です。 ◎なぜこの業界は安定しているの? 人口が減っても、温暖化や災害リスクはむしろ増えています。 国土強靭化、防災、インフラの老朽化対策、再開発など、 “土地がある限り”地質調査のニーズはなくなりません。 ■第2部|地質調査マシンができるまで(約10分) ◎製造工場の裏側をのぞいてみよう 地質調査に使われるマシンって、どんなふうに作られてるの? 普段は見られない機械工場の映像を通して、製品ができるまでの流れをご紹介します。 ◎一台ずつカスタマイズ!? 地盤や地域によってニーズが違うから、機械はほぼオーダーメイド。 働く社員のリアルな声にも注目です! ■第3部|体験プログラムってどんなことするの?(約10分) ◎機械設計のしごとをちょっと体験 CADって聞いたことある?このプログラムでは、図面トレースから2D/3Dの設計操作までチャレンジできます。 初めてでも大丈夫。文系でも安心して取り組める内容になっています! ■まとめ|必要とされ続ける仕事を知ろう 地質調査の仕事は、派手ではないけれど社会にとってとても大事。 「なくならない仕事」じゃなくて、「これからも必要とされ続ける仕事」。 そんな世界をちょっとのぞいて、自分の強みが活かせるフィールドを見つけてみませんか?