リクナビ

技術系社員との座談会【WEB】

三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ株式会社|製造・メーカー、ソフトウェア開発、航空宇宙・防衛

プログラム内容

プログラム内容 ◆プログラム概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 本コースでは、当社事業や職種について幅広くご紹介するとともに、技術者として働いている エンジニアによる仕事紹介および座談会も実施いたします。 防衛・宇宙に限らず、幅広い製品群を支える技術職の役割を知りたい方におすすめです。 ■プログラム概要(予定) ・当社の事業全体像(防衛装備品、宇宙機器、電子応用機器など) ・技術系職種の業務内容紹介 ・担当製品や開発プロセスの実例 ・質疑応答(チャット or マイク) ■日程:9月から随時開催予定 ■実施方法: ・オンライン(Microsoft Temasを使用)/全国どこからでも参加OK ・説明会の録画、録音はご遠慮ください。 ・説明会開始時はカメラ、マイクをオフの状態にしてご参加願います。 (質疑応答の際はマイクオンもしくはチャットにて対応いたします) ◆こんな方におすすめ ━━━━━━━━━━━━━━━━ ✅ 防衛・宇宙に関わる「技術職」の全体像を把握したい ✅ 専攻(電気電子・情報・機械など)をどう活かせるか知りたい ✅ 社会貢献度の高いものづくりに興味がある ✅ 実際に働く技術者のリアルな話を聞きたい ◆当社の主な技術系職種 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎設計職 配属する分野によって設計する電子機器は異なりますが、機械・機構設計、電気・電子設計、ソフトウェア設計のいずれか、 もしくは契約したプロジェクトの管理や工事全体の構想を考える工程が含まれるシステム設計に携わっていただきます。 ◎試験・品質管理職 基盤やユニットなど、製品が正しく性能を発揮しているかを確認する職種です。お客様が実際に使用する条件に合わせて 気温や環境を変えてみるなど何度も繰り返し試験をおこない、時間をかけてチェックしていきます。 フィールドエンジニアの役割が大きく、試験中に発生したトラブルは自分たちで解決していく必要があります。 ◆主な製品領域 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ・航空機搭載用電子機器、電子戦装置 ・地上レーダー、アンテナ、管制装置、情報処理装置 ・地上局設備および各種支援システム ・人工衛星搭載機器(通信・電源・姿勢制御系など) ◆働く環境・育成体制 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ✅ 若手から主力メンバーとして関わることができます! ✅ 三菱電機グループの教育資源を活かした技術研修制度 ✅ フレックスタイム制度(入社2年目から)、在宅勤務制度あり ✅ 育休取得率80%以上/ワークライフバランス ✅ 転勤ほぼなし(本社:東京/メイン拠点:神奈川、兵庫) ◆メッセージ ━━━━━━━━━━━━━━━━ 一言で「エンジニア」と言っても、携わる領域・技術・役割は多岐にわたります。 このセミナーでは、実際に開発を担う現場社員が、それぞれの業務の違いややりがいについてお伝えします。 「どの技術領域で、どんな仕事がしたいか」を考えるきっかけに、ぜひご参加ください!

開催地

オンライン 三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定の大学生/大学院生/専門学生/高等専門学校生

報酬・交通費

報酬・交通費 オンラインのセミナー形式の為、交通費はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリー後に、日程調整ページをご案内しますので、参加希望日程をご選択ください。(選考無し)

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
自分の好きな場所で働ける
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める

締切:2025年11月15日

原稿ID : 3ba5d69bbea87afe

問題を報告する