リクナビ

【京都開催】1day!文系対象×モータ&ものづくり体験

ニデックテクノモータ株式会社|半導体・電子機器メーカー、製造・メーカー、ソフトウェア開発

プログラム内容

プログラム内容 ※文系を対象としたコースです※ 京都本社で、モータ開発を体験する1日です。 こちらのコースは文系・理系関係なく参加いただけます。 座学では分からない「ものづくり」の楽しさを体感してください。 【実施プログラム】 1.会社説明、オリエンテーション、職場&ショールーム見学 私たちは総従業員数12万人を超えるニデックグループの一員です。 京都本社で働く社員の様子や職場の雰囲気を見ていただきます。 2.試作開発品を用いたモータ製作体験 今開発中のモータとニデックテクノモータ内で実際に使っている設備を利用し実際にモータを作ります。 3.作ったモータのテストを体験 作ったモータが、設計通りに動くか、色々なテストを体験します。 データを調べたり問題を見つけたりする中で、モータの性能を追求してみましょう。 4.AutoCADやSOLIDWORKSでモータを設計 ニデックテクノモータの設計現場で使われているソフト「AutoCAD」や「SOLIDWORKS」を使って、モータの設計や動く様子をシミュレーション(仮想体験)してみます。 5.クリップモータで「回る仕組み」を体感 クリップモータを通して、モータが「なぜ回るのか」「どういう作りになっているのか」といった、基本的な仕組みを学びます。 手を動かしながら、モータ技術を感じてください。 【こんな方におすすめ】 ・1日でもじっくり仕事体験をしたい方 ・京都で参加できるコンテンツを探している方 ・メーカーで働くことに興味がある方 ・実際の開発現場、職場、働く社員を見たい方 ・色んな大学の皆さんと交流しながら仕事体験がしたい方 会社見学やクリップモータ製作を通して製品(モータ)とメーカーでの仕事について理解を深めていただきます。

開催地

京都府南区久世殿城町338番地 ニデックテクノモータ株式会社 本社 【交通手段】 交通手段 【電車】JR、阪急線/向日町駅、東向日駅駅 徒歩15分程度 【バズ】京都市営バス「久世殿城町」下車し徒歩1分

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院 【応募資格詳細】 2027年・2028年・2029年に卒業予定の方 ※学部学科は問いません。 ★採用実績校★ 大分大学、大分大学大学院、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪女学院大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、大谷大学、岡山理科大学、金沢工業大学、金沢工業大学大学院、金沢大学、関西大学、北九州市立大学、九州工業大学大学院、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、九州大学大学院、京都外国語大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校、近畿大学、神戸女学院大学、公立鳥取環境大学、佐賀大学、佐賀大学大学院、滋賀大学、島根大学、島根大学大学院、信州大学大学院、仁愛大学、摂南大学、大正大学、拓殖大学、中京大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、東海大学、東京海洋大学大学院、鳥取大学大学院、富山大学、同志社大学、長崎大学、名古屋商科大学、西日本工業大学、西日本工業大学大学院、日本大学大学院、広島大学、福井県立大学、福井県立大学大学院、福井工業高等専門学校、福井工業大学、福井工業大学大学院、福井大学、福井大学大学院、福岡工業大学、福岡大学、北陸先端科学技術大学院大学、舞鶴工業高等専門学校、三重大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、龍谷大学大学院、早稲田大学大学院 *10年以内入社者対象

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬、交通費共に支給はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 1.まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 2.参加日程の予約や参加までの詳細について、ご登録のメールアドレスへご連絡いたします。 3.弊社からの予約確認メールへの対応完了をもって参加が確定いたします。 ※参加日時、参加までの詳細は皆様のメールアドレスへ直接ご連絡申し上げます。 弊社からのメールは必ず確認しご対応をお願いいたします。

開催概要

  • 京都府

  • 2025年10月・11月・12月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを製作したい
コミュニケーションが活発
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 38d483a7786a1909

問題を報告する