プログラム内容 「就職したら一人暮らしを始めたいな」と考えている方も多いのではないでしょうか。 新しい生活への期待と同時に、「仕事と両立できるかな」「お金の管理は大丈夫かな」といった不安もありますよね。 そんな皆さんのために、一人暮らしの経験がある先輩職員と、マンツーマンでじっくり話せる45分間です。 ■こんな方にオススメ ━━━━━━━━━━━━ ✅埼玉県熊谷市近郊を知りたい ✅就活で一人暮らしを始めたい方 ✅一人暮らしの先輩に話を聞きたい方 ✅福祉業界に興味がある方 ■熊谷福祉会とは? ━━━━━━━━━━━━ ✅埼玉県熊谷市で地域に愛され35年 ✅地域密着のケアサービスを提供 ✅「はなぶさ」として複数の事業所を運営 ✅特養、デイサービス、ショートステイなど多様なサービスを展開 ✅ご利用者様の「生活」を支える ✅職員の人数が多く「成長」を促す環境 「ご利用者、職員、ご家族を大切にしたい」と考えており、次世代の福祉施設の運営やマネジメント等、積極的に改革しています。 活き活きとした施設の雰囲気は、職員がご利用者と作り上げており、「このサービスをより良くしたい」という思いで働いています。 ■仕事のやりがい ━━━━━━━━━━━━ ✅ご利用者様の「笑顔」が直接的なやりがい ✅人間力・対応力が身につく ✅社会貢献を実感できる ■この座談会のポイント! ━━━━━━━━━━━━ 1)一人暮らしのリアルな声が聞ける! 埼玉県熊谷市近郊での生活費や家賃、通勤方法、休日の過ごし方など、 実際に体験したからこそ話せるリアルな情報を聞くことができます。 「一人暮らしをしながら福祉の仕事をするメリット・デメリット」についても、本音で答えてもらえます。 2)あなたの不安を解消! 初めての一人暮らしと仕事の両立は不安なもの。 この座談会では、先輩の知恵や経験を学ぶことで、あなたの不安を払拭し、 「自分にもできる!」という自信に変えることができます。 3)仕事選びの軸が見つかる! 仕事内容だけでなく、生活面も含めて将来を考えることで、 あなたにとって本当に大切な「働くことへの軸」がきっと見つかります。 ■募集要項 ━━━━━━━━━━━━ 時間:16:00~16:45(45分程度) 先輩の職種:介護職・運動指導員・リハビリ職・相談員のいずれかを経験した先輩 場所:ZOOM開催(オンラインなので、自宅から気軽に相談できます!) 募集人数:各日程1名限定(マンツーマンだから、どんな質問も遠慮なくどうぞ!) ■ご参加までの流れ ━━━━━━━━━━━━ 1.リクナビよりエントリー 2.登録アドレスへ日程案内URLを送付 3.URLより希望日程のご回答をお願いいたします 4.担当者より日程確定のご連絡をいたします 5.日程確定! 6.当日参加! 興味のある方は、ぜひ下記ボタンよりエントリーをしてください! ※エントリーボタンを押していただくと表示される【履歴書】の内容は使用しません。 未入力や未完成でも問題ありませんのでご安心ください♪ ■先輩職員がはなぶさ苑を選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━ ✅施設が広くて綺麗! 広いセンター・リハビリスペースでご利用者が気持ちよくリハビリをしていただいています ✅入社3年目 Aさん 「施設見学の時、様々な職種の人が協力しながら楽しそうに働いているのを見ました。 また、説明会で、介護に限らず幅広い分野を学べる研修があることを聞きました。 自分自身のスキルアップを目指せる職場だと思えたことが、決め手になりました」 ✅入社3年目 Nさん 「デイケア、デイサービス、特養、老健、ケアハウス等、はなぶさには複数の事業所があります。 それぞれに特色があり、ご利用者のニーズも異なるので、単一施設では経験できない幅広い介護に携われると思い選びました。 大きい施設ならではのスケールメリットとして、充実したレクリエーションや、レッドコードなどの最新運動機器が揃っているのも魅力でした」 ■嬉しいのはこんなとき! ━━━━━━━━━━━━ ✅心を開いてくださる時 なかなか心を開いてくださらなかった方が、 私にだけは心を開いてくださり昔の話や家族のことを話してくださった時 ✅ご利用者に名前を覚えてもらった時 誕生日会で演劇を行った時。準備に追われ、残業も続いたのですが、 当日ご利用者の方が涙を流して笑ってくださいました ✅ご家族から、「最近元気になったみたい」と声をかけていただいた時 ご利用者とご家族の笑顔。そして、たった一言の「ありがとう」! ■ワークライフバランス ━━━━━━━━━━━━ ✅社宅あり(単身用) ┗自己負担額1万円 ✅職員食堂あり(1食300円) ✅周年お祝い金制度(勤続年数5年毎に支給) ┗勤続年数5年:5万円 ┗勤続年数10年:10万円など ✅健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)を完備 ✅通勤手当、夜勤手当、業務手当、資格手当、特殊業務手当、処遇改善手当あり ✅年間休日115日、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、 ✅介護休暇、リフレッシュ休暇、有給休暇、看護休暇 ✅退職金制度(勤続2年以上)、再雇用制度 ✅託児所施設完備 ✅制服貸与 ✅資格取得支援制度 (会社が認めた資格取得費用の全額補填、祝い金支給)