プログラム内容 ■事業内容 私たち明治グループは、赤ちゃんからお年寄りまで、あらゆる世代のお客様の暮らしに欠かすことのできない「菓子」「牛乳・乳製品」「食品」「薬品」などを扱っています。 これらの商品を通じて、「おいしさ・楽しさ・健康・安心」の世界を拡げ、お客様の日々の生活充実に貢献することを目指しています。 ■当社グループ理念 私たちの使命は、 「おいしさ・楽しさ」の世界を拡げ、 「健康・安心」への期待に応えてゆくこと。 私たちの願いは、 「お客さまの気持ち」に寄り添い、 日々の「生活充実」に貢献すること。 私たち明治グループは、「食と健康」のプロフェッショナルとして、 常に一歩先を行く価値を創り続けます。 ■ビジョン 明治グループは、100年以上にわたり「おいしさ・楽しさ・健康・安心」の世界を拡げ、たくさん方々の笑顔を支えてきました。これからの明治グループは、食と医薬の知見で、グローバルに大きな役割を果たしていきます。2021年6月からはグループスローガンを「健康にアイデアを」に刷新し、特に健康というフィールドで「meijiらしい健康価値」を提供し、人、社会、地球の全てが笑顔となるサイクルを創出していきます。 ■本プログラムで体験できる職種 エンジニアリング ■エンジニアリングの醍醐味 年間約100億個の商品を生産。 一つとしてお客さまを裏切ることがあってはならない。 明治でものづくりに関わる醍醐味の一つが、世の中に及ぼす影響力の大きさです。明治では一日約3,000万個、一年間で約100億個ものさまざまな商品を販売しています。この膨大な商品の安定供給を担っているのが生産技術・エンジニアリング部門であり、国内の食品企業のなかでも屈指のスケールです。どれもお客さまが毎日口にする商品であり、製造にあたってはきわめて高い品質を常に保たなければなりません。一つでも品質に劣る商品を世の中に出してしまうと、すべてが質の低いイメージに陥りかねない。約100億個の商品で成り立っている企業であるものの、たった一つの商品においてもお客さまを裏切らない。そこに明治のものづくりの真髄があります。 あらゆる製品を生み出す工場の、設計・立ち上げから維持管理までトータルに関わります。生産設備の設計・改良、エネルギーや環境施設に関する業務を担い、機械工学・電気工学などの出身者が幅広く活躍します。 ■本プログラムで体験できる内容 メーカーである明治にとっては「ものづくり」こそが企業の心臓部。 いくら優れた商品を企画しようとも、それが安定的に製造されて市場に届けられなければ、 お客さまにとって価値はありません。その心臓部を担う、 エンジニアリング部門の醍醐味をお伝えします。 明治の「ものづくり」について、また 「エンジニアリング」のお仕事にご興味が ある方を対象に、プログラムを開催する 予定です。 ■プログラム概要 仕事体験では、明治の製造拠点および工場の 見学に加えて、「ものづくり」に密着した 幅広い生産活動について、より身近に感じて もらえるプログラムを用意しています。 ■プログラム詳細 具体的には、製造現場における生産設備の 新規導入・管理改善、エネルギー・ ユーティリティ設備の管理についてご理解を 深めていただくため、実際に明示の製造現場 で発生している問題に対する解決策を、 グループディスカッション形式で皆さんに 考えていただく予定です。 その後、グループごとにその解決策を発表 してもらい、明治のエンジニアリング職の 社員よりフィードバックを行います。 ・食品業界や当社、エンジニアリング職の 役割について等(講義) ・先輩社員との交流 ・実際に当社の製造現場で発生した問題 (過去事例を参考)の解決策をグループ ディスカッション形式で皆さんに考えて いただく予定です。 ・フィードバックあり ■開催形態 ・オンライン ・埼玉県内 ・茨城県内 ※対面・オンラインのハイブリッド形式にて 実施予定です。 ※対面開催地については現時点での予定の為 変更の可能性があります。 ※対面開催にあたって交通費は弊社規定額に則り支給致します。