プログラム内容 ★エントリー後の返信メールからすぐに予約可能!お会いできるのを楽しみにしております! ※応募確認画面で「応募書類」の提出を求められますが、現段階では使用しません。 未記入でも問題ございませんので、気にせずエントリーください! <日程> 2025/11/04(火) 13:00~14:45(WEB) 2025/11/18(火) 15:30~17:15(WEB) 世界シェアNO.1!半導体製造業界や職種がわかる学科系統別WEBセミナー ■ニューフレアテクノロジーとは? 当社は、スマホやPCだけでなく、電気自動車や次世代通信を支える「パワー半導体」の製造装置も手掛けるメーカーです。 特に注目されるSiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)といった新材料のプロセス開発、 薄膜形成技術は、まさに化学・物質工学の専門知識が不可欠な領域。 あなたの研究が、よりクリーンで便利な社会を実現する鍵となります。 【NFTの強み・魅力】 ■特徴 ・世界シェアNo.1製品の製造 ・研究開発費15%超(製造業の平均研究開発費4.81%)※経産省統計2020年度 ・社員一人あたりの経常利益の高さ ・海外売上比率80% ・グローバルニッチ企業100選ランクイン (世界のサプライチェーンにおいて「なくてはならない」存在として選定されました。) ・新卒入社者は奨学金支援制度有り(最大200万円) ・借上げ社宅制度や年間35万円のサービスが受けられる選択・目的型の福利厚生サービス等が充実 【化学・物質工学系学生のための専攻マッチングセミナー】 「自分の専門がどう活かせる?」その疑問に、第一線のエンジニアがお答えします! 本セミナーでは、あなたの専攻や研究が、当社のどんな仕事に繋がるのか、先輩社員の事例を元にご紹介。 世界が求める次世代パワー半導体の開発において、化学・材料エンジニアが挑む技術的な課題や、 プロジェクトのリアルな現場について分かりやすくお伝えします。 \こんな化学系学生にオススメ!/ ・化学、化学工学、材料系の専門性を活かしたい ・有機化学、無機化学、高分子(ポリマー)、触媒、電気化学の知識を半導体や素材分野で応用したい ・研究開発職として、実験計画を立て、粘り強く「試行錯誤」や「原因分析」に取り組みたい ・分析機器(NMR, IR, GC-MS, HPLC, SEM, TEM, 熱分析)を使った実験 ・評価・データ整理の経験を活かしたい ・プロセス開発やスケールアップ、反応工学、プロセス設計(Aspen等)に興味がある ・生産技術や品質管理・品質保証(ISO9001)のキャリアにも関心がある 【実施プログラム】 ・90兆円を超える半導体業界とは? ・世界トップシェアを獲得する製品を生み出す、技術力とその理由は? ・電気電子系出身の先輩社員に聞く!研究内容と職種のマッチング事例紹介