リクナビ

【6分で知る】異物混入を防ぐ品質管理の仕事

アース環境サービス株式会社|製造・メーカー、建設・修理・メンテナンスサービス

プログラム内容

プログラム内容 ◆こんな方におススメ!! こんな方におススメ ・学校やバイトが忙しい... ・就活、何から始めたらいいかわからない... ・会社のことを気軽に知ってみたい! ◆ プログラムの流れ 【Step1】事前動画視聴(自宅)【※今回はここ】 ・『アース環境サービス株式会社とは何なのか?』を3つの動画で解説 【Step2】WEBオープンカンパニー(自宅) ・新人研修の一部を体験して、実際の業務への理解を深める(衛生・品質保証・異物混入対策など) ・グループワークを通して、『人に伝える』ことを体感する ※27年卒の方に関しては、Step3の「オープンカンパニー参加者座談会(対面)」にご参加いただけます。 ※28、29年卒の方でWEBオープンカンパニーにご参加の方は、来年以降の選考へのそのまま進むことができますので、ご参加をお待ちしております。 【Step3】オープンカンパニー参加者座談会(対面) ・会社の施設を見学して、社内の雰囲気を体感 ・実際のツールを使った業務体験を通して、プチ環境ドクターを目指そう! ・座談会後、懇親会を設けていますので、就活する上での情報交換の場としてご利用ください! ◎アース環境サービスについて ◆ 専門職=理系の仕事、と思っていませんか? アース環境サービスの仕事は、微生物や害虫、異物混入といった“見えないリスク”を防ぎ、食品・医薬・物流の安全を守ること。 そのためには、理系の知識や分析力はもちろん、課題に気づき、人に伝え、改善に導く“コミュニケーション力”も欠かせません。 だからこそ、活躍しているのは理系出身者だけではありません。 生物の知識を活かす人もいれば、相手のニーズを引き出す文系出身の“聞き上手”な人も。 このプログラムでは、理系・文系どちらの強みも発揮できる環境を体験できます。 ◆ 体験できる職種 技術営業:現場の実態をヒアリングし、衛生や品質の課題を“知識×現場力”で解決へ導く! サービスアテンダント(SA):技術営業を現場の調査と事務作業で支える縁の下の力持ち!

開催地

オンライン アース環境サービス株式会社

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の大学生・大学院生

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬はございません

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月・11月・12月、2026年1月・2月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
人・世の中の安全を守りたい
動物・生き物に携わりたい
健康促進に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを販売したい
穏やかで互いのペースを尊重
コミュニケーションが活発
長く同じ会社に居続けられる

締切:2025年11月30日

原稿ID : 2d18329ecbeb4315

問題を報告する

この企業の募集