プログラム内容 ★こんな方におすすめ★ ・気軽に会社のことや職場の雰囲気を知りたい方 ・将来は社会資本を支える仕事に就きたいと思っている ・理系の学部(特に工学部、理学部、理工学部)に所属している ・北海道内、札幌で働きたいと考えている ・東京支店(東京都中央区)、東北支店(宮城県仙台市)で働きたいと考えている ---------------- ★☆WEB座談会について☆★ このWEB座談会では、当社の若手技術者や女性技術者、先輩技術者といった特定の社員を集めて、テーマに沿った座談会を実施します。 座談会ではチャット機能で質問を受け付け、その場で技術者から回答いたします。 フランクな雰囲気で実施しますので、お気軽にご質問ください! ✨プログラム ・社員による自己紹介 ・簡単な業務紹介 ・テーマに沿った座談会 ・質疑応答 各回15時~16時までの約1時間の内容となっております。 ✨開催日程とテーマ それぞれの日程では様々な分野の社員を複数名集めて、テーマに沿った座談会を行います。 学生さんは興味のある日程で複数ご参加いただくことが可能です。 ・ 7月 9日(水) 【若手社員の働き方について①】 ・ 9月12日(金) 【女性技術者の座談会】 ・10月 6日(月) 【先輩社員の活躍について①】 ・11月13日(木) 【先輩社員の活躍について②】 ・12月16日(火) 【若手社員の働き方について②】 ---------------- ★☆建設コンサルタントとは☆★ 災害から守るための河川・海岸・砂防、通勤や通学で利用する鉄道・道路・空港、そして生活に欠かせない上下水道・電気・通信・・・私たちの日常生活はこのような様々な社会資本によって支えられています。 社会資本整備において国民のニーズの把握や工事の指示・決定・工程管理を行うのが「行政」、実際に道路や建物を施工するのはゼネコン等の「建設会社」です。 私たち「建設コンサルタント」は企画から調査・計画・設計、施工管理、維持管理まで社会資本整備のほぼすべての段階で関わり、行政と建設会社の両者に技術的なサービスを行っています。 \ドーコンの魅力について/ ✅北海道を原点に広い視野で挑戦 当社は北海道で事業を開始し60年以上活躍を続けていますが、その北海道で培った技術力を生かして東日本まで事業領域を拡大しています。 防災・減災、インフラの維持管理、自然との共生など様々な課題に対して、「建設コンサルタント」という立場で社会資本の整備に関わっています。 ✅キャリアステップ 社員は入社時の配属分野の専門性をキャリアを通じて高めていくため、社員一人一人がその分野のスペシャリストを目指しています。 入社してすぐに一人前になれる仕事ではありませんが、先輩社員と一緒に仕事をすることで少しずつ経験値を高めることができます。 ✅資格取得支援も充実 技術士や一級建築士の有資格者が多数在籍しています。 公的資格取得に向けた研修体制も整っているので、自身の成長を感じながらキャリアを歩むことができます。