リクナビ

【国家公務員】防衛装備への関心を高める業務説明会【理系向け】

防衛装備庁|官公庁

プログラム内容

プログラム内容 【✨実施内容✨】 (1)初めての方向け概要説明会 (2)各技術分野のテーマ別説明 <実施形態> ⏩オンライン(Teams)にて実施 ⏩9月随時開催 【✨学べるコト!身に付くコト!✨】 ✅防衛装備庁の役割と実際の業務 ✅「防衛庁」と「防衛装備庁」の違い ✅公共政策・技術への視点 ✅論理的思考力や課題解決力 【✨専門的な説明会も開催中!✨】 各分野にフォーカスしたより専門的な 説明会を数日にわたって実施予定! 興味のある分野から、自分たちの研究に マッチングしそうな分野など… 気になる説明会があれば お気軽にご参加ください! よりテーマに特化した説明や疑問、 進路に関するお悩みなどもお答えします。 【✨防衛装備庁ってなに?✨】 私たちは一言でいうと 「国の安全保障および自衛隊の活動」を 「防衛装備品」を通して支えています。 ⏩防衛装備品とは? 戦車、護衛艦、戦闘機、ミサイル、 レールガン弾(超電磁砲)といった 武装品から、乗務員が着る迷彩服、 食糧・燃料といった備品のこと。 日本の平和と独立を維持する自衛隊が 活動するためには、防衛装備品は 必要不可欠なものです。 研究・開発職においては、防衛装備品の 適切な開発や生産維持、そしてそれらの 研究成果や過去の開発教訓を踏まえた 新たな試作開発および評価試験を 行っています。 国内外の最先端技術に触れながら、 知見をカタチにしていきませんか?

開催地

オンライン 防衛装備庁

応募資格

応募資格 ✅2027年3月に卒業予定の方 ✅2028年3月に卒業予定の方 ✅2029年3月に卒業予定の方 ✨防衛装備庁に興味がある大学生・大学院生・高専生 (理系の全学部・全学科の方を対象としております) 【✨こんな方が向いています✨】 ◎研究者として、社会貢献・開発に携わりたい方 ◎官公庁や国家公務員のお仕事に興味がある方 ◎リーダーとして周囲とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めることが得意な方 ◎グローバルな環境で働きたい方、語学スキルを活かしたい方、国際交流に興味がある方

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費の支給は特にございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 詳細は追ってご連絡いたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
機械・機器に携わりたい
プロジェクトを推進したい
分析・リサーチしたい
チームを統率したい
コミュニケーションが活発
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
明確な目標を追いかける
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 2b692a9bb49653d2

問題を報告する

この企業の募集

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン