プログラム内容 【まずは聞いてみませんか?】 「広告って、どんな人たちが関わっているの?」 「広告代理店って、何をしてるの?」 -そんな素朴な疑問を持った方へおすすめのセミナーです- このセミナーでは、広告業界の構造やプレイヤーの役割を“地図”のように整理してお伝えします。1時間で、業界全体のつながりや、自分の興味がどこにあるのかが見えてくるはずです。 - 【こんな方におすすめ】 ● 広告業界に興味があるが、全体像をまだ把握できていない方 ● 「広告って何してるの?」と思ったことがある方 ● 業界を「構造的に」理解したい方 ● 自分の関心領域(企画?制作?運用?)を整理したい方 ● 短時間で業界の入口をのぞいてみたい方 - 【このセミナーで得られること】 <広告業界の基本構造> 広告主、広告会社、制作会社、媒体社など、関わる人や役割を「マップ」で整理 業界の全体像を、1時間でざっくりつかめます <広告は「チーム戦」> 広告は1人で作るものではありません 業界内の連携・バトンのつなぎ方を、例え話を交えてイメージで理解できます <「自分の興味」に気づける> 「なんとなく気になる」を、「どこが気になるのか」に変えてみましょう 職種や役割から、自分の関心ポイントが見えてくるかもしれません - 【イベントの特徴】 ● セミナー形式(グループワークなし)なので、聞くだけでもOK ● カメラOFF・ミュート参加も可能。気軽に参加していただけます ● 採用担当が業界構造や働き方をわかりやすく解説します ● 短時間で、広告業界の「構造」を把握するきっかけに - 【開催概要】 開催形式:オンライン(Zoom) お申し込み後に、参加URLをご案内します 準備物は特にありません。リラックスしてご参加ください! - 【この1時間が、広告業界を「点」ではなく「線」で見るきっかけに】 まずは業界の「全体地図」を手に入れるところから始めてみませんか? - 【社員出身大学(順不同)】 早稲田大学、日本大学、立正大学、創価女子短期大学、拓殖大学、東洋大学、大東文化大学、群馬大学、千葉商科大学、関東学院大学、城西大学、中京大学、京都産業大学、龍谷大学、京都嵯峨芸術大学、京都外国語大学、関西大学、大阪府立大学、大阪芸術大学、近畿大学、桃山学院大学、大阪学院大学、大手前大学、広島大学、広島県立大学、広島市立大学、広島修道大学、広島工業大学、安田女子大学、広島経済大学、尾道市立大学、福山市立大学、岡山大学大学院、岡山県立大学、島根県立大学、鳥取大学、山口大学、下関市立大学、山口県立大学、愛媛大学、高知大学、福岡女学院大学、九州大学大学院、長崎県立大学、九州産業大学、松江工業高等専門学校、穴吹情報デザイン専門学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校 - 【基本情報】 ・始業時間:9:00 ・所定労働時間:7時間45分 ・休憩:60分 ・年間休日:123日(2025年度実績) ・休日:完全週休二日制(日曜・土曜・祝日) ・有給:6ヶ月後から10日 最大20日(繰越含まず) ・賞与:年3回 業績連動制 ・昇給:年1回