リクナビ

【WEB60分】小松市技術職向けものづくりからカタチへ

株式会社 武田工業所|機械・医療機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 【仕事内容】 技術職・現業職 機械設計、生産管理、検査、溶接、機械加工、熱処理、組立、塗装など、幅広い業務を担当。重いものを持つ作業はあまりなく、コミュニケーションを取りながら進めていく仕事です。適性に合わせてお任せしていきます! 【プログラム】 1、当社のご紹介 2、当社の自慢の技術について 3、職種のご紹介 4、質疑応答 【当社のご紹介】 1946年に創業し、建設機械用の部品などの製造を手がけている『武田工業所』。数多くの機械設備を完備しているということもあって、安定して成長を続けてきました。当社は“ものづくり”の会社。それと同時に、「考え」や「思い」をカタチにできる“かたちづくり”の会社でもあります。 パワーショベルやブルドーザーなどの建設機械の部品、アタッチメント、各種ウインチを製造しています。 ■こんなあなたにぴったりです! ✅ものづくりの仕事に興味がある方 ✅技術系の働き方や仕事内容を深く知りたい方 ✅社風や働き方などを知りたい方 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひエントリーください! エントリー後、ご登録のアドレス宛に説明会のご案内をしますので日程調整のメールをご確認ください。 【お時間がある際にこちらもご覧ください】 URL https://takedakogyosyo.co.jp/ 主要取引先 株式会社小松製作所(協力企業組織「コマツみどり会」会員) CSR いしかわ版環境ISO登録 エコステージ2認証 ◆採用実績校 大谷大学、金沢学院大学、金沢工業高等専門学校、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西学院大学、拓殖大学、中京大学、東海大学、富山大学、福井工業大学

開催地

オンライン 株式会社 武田工業所

応募資格

応募資格 2027年に大学、大学院を卒業予定の方 文系・理系問わず、知識がなくても大丈夫! 石川での就職を考えている方はもちろん、 何から手を付ければいいか分からない方も大歓迎です。 あなたの疑問を解消し、ものづくり業界への一歩を踏み出しましょう!

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費の支給はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 ❶ リクナビからエントリー ↓ ❷ エントリー受付メール受信後、 仕事体験の予約をお願いします。 日程を指定いただき、ご予約をお願いします。 ↓ ❸当日参加 ※メールが届かない・日程が合わない等ありましたら、 お気兼ねなく“連絡先”まで、お問い合わせください。 メール電話どちらでも構いません。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 2945ce5a50070f63

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン