リクナビ

【対面】ITインフラにおける法人営業とは?1day仕事体験

株式会社日本レジストリサービス|通信・インターネット、ITサービス、インターネット・Webサービス

プログラム内容

プログラム内容 【こんな人におすすめ!】 ✅日本のインターネットの「当たり前」を支えたい人 ✅ITの「土台」に興味がある人! ✅安定した環境で、じっくり成長したい人! ✅社会に貢献するやりがいを感じたい人! ※総合職向けの仕事体験になります。 【JPRSの「営業」ってどんな仕事? 1day仕事体験!】 「営業」と聞くと、どんなイメージがありますか? ・飛び込みで知らない家を訪問する? ・毎日、厳しい売上目標を追いかける? ・ひたすら電話をかけ続ける? もちろん、それらも営業の一部かもしれませんが、当社の営業は、ちょっと違います! このオープン・カンパニーでは、実際の営業部の社員と一緒に、当社ならではの営業スタイルを体験してもらいます。 ▼体験内容 ⏩【JPRSを知る】 私たちの会社がどんなことをしているのか、インターネットの中でどんな役割を担っているのかを詳しく知ります。 ⏩ 【営業とは】 一般的な「営業」ついて学んだ後、当社の営業スタイルを理解します。 ⏩ 【当社の営業の体験】当社の営業部の社員と一緒に、シミュレーションワークに挑戦します。 当社JPRSは、みなさんが普段何気なく使っているメールアドレスやWebサイトのURLに使われる「.jp」の登録・管理を行うIT企業です。 「.jp」はどのようにして利用されているのか? 「.jp」をより便利に・安全に使うためにはどうすればいいか? 過去に実際にあった事例をもとに、JPRSの営業が日頃どんなことをしているのかを、リアルに体験できます。 「IT業界」「営業」に少しでもご興味があれば、ぜひ参加してみてください! 【就業体験後のフィードバック】 体験後には、営業部の社員から直接シミュレーションワークについてのフィードバックがもらえます。 疑問に思ったことや感じたことを、気軽に質問してください! 【体験できる職種】 ✨営業(法人向け既存顧客メイン): 既にお取引のある企業に対して提案やサポートをする仕事 ✨営業推進・販売促進:営業戦略の検討、新しいキャンペーンの企画を通して営業活動全体をサポートする仕事 【開催地域】 東京 ※一部、オンライン開催のプログラムがあります。 <採用実績校> 【国内】 会津大学、会津大学大学院、青山学院大学、秋田大学大学院、いわき明星大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪電気通信大学、お茶の水女子大学、お茶の水女子大学大学院、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関西学院大学大学院、学習院大学、京都工芸繊維大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、神戸大学、国学院大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉大学、千葉大学大学院、中央大学、筑波大学、筑波大学大学院、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業高等専門学校、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京大学、東京電機大学、東京電機大学大学院、東京都立産業技術高等専門学校、東京都立大学、東京農工大学、東京農工大学大学院、東京理科大学、東京理科大学大学院、東北大学、東洋大学、鳥取大学、豊田工業高等専門学校、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、奈良女子大学、南山大学大学院、日本工学院専門学校、日本大学、一橋大学、一橋大学大学院、福井大学、福井大学大学院、福岡大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学大学院、早稲田大学 【海外】 University of Oregon ※採用実績より一部抜粋

開催地

東京都東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館株式会社日本レジストリサービス 東京本社会議室  株式会社日本レジストリサービス 東京本社会議室 【交通手段】 交通手段 各線水道橋、神保町、九段下駅から徒歩約5分

応募資格

応募資格 IT業界・JPRSに少しでも関心がある方なら誰でも参加可能です。 ※学部・学科・専門知識やスキルの有無は問いません

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはリクナビへエントリーお願いします。 ご予約はマイページより受付中です。

開催概要

  • 東京都

  • 2026年1月・2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
テクノロジーに携わりたい
冷静に仕事に取り組む
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:2026年1月16日

原稿ID : 23f7537fb18f4292

問題を報告する