リクナビ

【塩野義製薬】データサイエンス職 社員登壇セミナー(WEB)

塩野義製薬株式会社|製薬、製薬・バイオテクノロジー

プログラム内容

プログラム内容 ▼SHIONOGI|データサイエンス職 社員登壇セミナー SHIONOGIのでデータサイエンス職の特徴とやりがい、 根付くフィロソフィーなどに触れていただけるオンラインセミナー。 先輩社員が登壇し、仕事のこと、自身のキャリアについてお話します。 また、当日はセミナー参加者の方だけの特別なご案内もございます! 製薬会社×データサイエンスに少しでもご興味ある方、ぜひご参加ください! ▼プログラム *1.5時間程度を予定 01. 会社紹介(SHIONOGIの強みと特徴) 02. データサイエンス職の仕事紹介 03. 先輩社員による仕事・キャリア紹介 ※プログラム内容は変更となる可能性がございます。 ▼実施形態 オンライン ▼開催日 11月17日(月)17:00~18:30 11月19日(水)17:00~18:30 ※両日同じ内容となります ▼募集条件 大学生/大学院(修士、博士)の方 文系・理系問わず データサイエンス×ヘルスケアにご興味のある方であれば、学部・専攻は問いません ※データサイエンティストやデータエンジニアに求められるスキル・能力は様々ですが、 SHIONOGIでは研修制度や、能力育成のための体制が充実しており、業務に必要な知識を一から身に着ける事ができます。 継続的に専門性を高めていくため,自己投資支援制度(年間30万円!)の活用も可能です。 〇 研修制度の例: ・新入社員研修 ・データサイエンス部配属後の研修 ・業務では常に相談できる体制(例:トレーナー)を用意 ・有志による社内勉強会の企画・開催 ▼参加までのステップ ・リクナビよりエントリー ↓ ・マイページ登録 ↓ ・予約 ※ES応募不要 ↓ ・参加! ▼SHIONOGIのデータサイエンス職ってどんな仕事? 社内外の有用かつ多様なデータを集積するデータ活用基盤を構築すると共に、高度解析技術を駆使し、データを活用することでヘルスケアソリューション創出と業務プロセスの変革に貢献しています。 また、バリューチェーン横断的に科学的根拠に基づく経営判断にも、データサイエンスの側面から貢献しています。 さらに社内のデータリテラシー向上を目的とした人材育成施策の企画・推進も業務範囲に含んでいます。 「データサイエンス」という単語を聞くと、データ解析だけをイメージされる方もいるかもしれません。 しかし、データ解析から新たな仮説立案を行うためには、解決すべき課題やニーズを的確に理解し、データを利用可能な状態となるよう収集・整備していく事も重要です。 そのためには、データサイエンス職に就く人 (=データサイエンティスト、コンピュータサイエンティストおよびデータエンジニア) が様々な分野のメンバーと協働しながら業務を進めていくことが求められます。 ▼ビジネスへのデータサイエンス適用事例 ・臨床試験データ×機械学習 ・世界中の臨床試験情報×可視化 ・遺伝子データ×高次元データ解析 ・感染症の流行×シミュレーション ・医薬品関連文章×テキストマイニング ・医薬品副作用データベース×リスク検知システム ・医薬品副作用データベース×アソシエーション分析 ・レセプトデータ×因果推論×機械学習 ・医療データ×匿名化 ・人工知能×業務改善 ・スポーツ×データサイエンス ▼SHIONOGIらしさ ・20代~30代のメンバーが、各プロジェクトで主体的に活躍しています ・メンバーがそれぞれ異なる強みを持ち、多様な強みを融合したチームワークで課題解決を実施しています ・最新の技術を身に付けながら、常に新たなチャレンジをしています ▼ヤリガイ ・多岐に渡るデータを扱い、幅広い業務に取り組むことで、自分自身のスキルアップにつながっています ・様々な部署と関わる中で各部署の業務内容を把握することができ、仕事の幅を広げられます ・責任ある業務を通じて、周りの共感を得ながら課題を一つずつ解決し、自身でリードしながら少しずつ前に進んでいると実感できます ・データに基づいた提案で医薬品の開発戦略や他部署の行動戦略に貢献できます

開催地

オンライン 塩野義製薬株式会社

応募資格

応募資格 【学校種別】 大学/大学院(修士、博士) 【専攻】 文理問わず (データサイエンスへの興味や学習意欲があれば、学部・専攻は問いません)

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費の支給はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからお気軽にエントリーをお願いします! ご登録のメールアドレスへ、当社マイページ登録についてのご案内(URL、ID、パスワード 等)をお送りします。 ※リクナビよりエントリーされた方は、弊社ホームページからのマイページ新規登録の必要はございません 。 ▼エントリー後の流れ 01. リクナビよりエントリー 02. MY PAGEへの登録 03. 予約 04. 参加 ※参加にあたってES提出等は不要です。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年11月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
健康促進に携わりたい
分析・リサーチしたい
常に新しいものに挑戦
個人の能力を重視
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年11月14日

原稿ID : 23e54b6fffebaac0

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

オンライン