プログラム内容 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼実施概要 開催場所: オンライン(ご自宅など、リラックスできる場所からご参加ください) 服 装: 自由(普段着で大丈夫です) 申し込み: 先着順 ▼開催日時 ・11月7日(金) 15:00~16:30@オンライン ※その他、セミナーも予約受付中※ ご都合が合わない場合は、画面下部の【この企業の募集】よりご確認ください。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <プログラム内容> 「現場を動かす責任×裁量を、リアルに知る1day」 1. オリエンテーション『プラント』の世界へようこそ 「プラントって、なんだろう?」そんな基本から、皆さんの毎日の暮らしを支える、その大きな役割を丁寧にご説明します。あなたの学びが、この世界でどう繋がっていくのか、一緒に見ていきましょう。 2. PE・SV それぞれの先輩社員との『ホンネ』座談会 現場の最前線で活躍する、PE・SVの若手社員が登場します。 【PE先輩から聞けること】 ・プロジェクト全体を動かす面白さと、責任の重さ ・「ヒト・モノ・カネ」の最適化で、何を大切にしているか ・想定外のトラブルが起きたとき、どう乗り越えたか ・「やりたい」と手を上げたら、本当に挑戦させてもらえた経験 【SV先輩から聞けること】 ・見積もり作成から現場監督まで、一気通貫で関わる面白さ ・協力会社の方々との信頼関係の築き方 ・「段取り8割」で現場をスムーズに動かすコツ ・お客様から「またレイズネクストに頼みたい」と言われた瞬間の喜び 仕事のやりがいや達成感はもちろん、大変だったこと、悩んだこと。 そして、彼らが「なぜレイズネクストを選んだのか」という、就活時代の話まで。 どんな些細な質問も大歓迎です。リラックスして、たくさんお話ししましょう。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ■ このセミナーで、きっと見つかるもの ・自分の可能性に、出会えます 「大学で学んでいるこの知識、本当に役に立つのかな…」 そんな不安が、「社会のこんな場面で活かせるんだ!」という自信と楽しみに変わるはずです。 ・「任せてもらえる」の真実に、触れられます 若手でも大きな裁量を持てる。その背景にある「育てる仕組み」と「助け合う文化」を、 先輩社員の誠実な言葉を通して、肌で感じてみてください。 ・長く働ける理由が、腹落ちします 離職率2.5%、平均勤続年数15.5年。 数字の裏にある「働きやすさの実感」を、先輩の言葉から感じ取ってください。 ・これからの就活への『ヒント』が、見つかります 二人の社会人のリアルな話は、「自分はどんな働き方がしたいんだろう?」と考える上で、きっと良いヒントになります。 ▼レイズネクスト株式会社とは ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【業種】プラントエンジニアリング(東証プライム上場) 【事業】石油・化学プラント、半導体工場、再生可能エネルギー設備の設計・建設・メンテナンス 【強み】離職率2.5%(建設業平均9.3%)、若手でも大きな裁量 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本の暮らしとモノづくりを支える、プラントという巨大インフラ。 その現場を統括する「SV(スーパーバイザー)」と、 プロジェクト全体を動かす「PE(プロジェクトエンジニア)」。 この2つの職種で活躍する若手先輩社員と、 じっくり話せる1dayセミナー&座談会です。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼ なぜ、若手でも「任せてもらえる」のか? 「自分の判断で、現場が動く」 「自分の計画で、プロジェクトが進む」 そんな責任と裁量の大きさに、ワクワクしますか? それとも、少し不安を感じますか? レイズネクストでは、入社3〜5年目でも大きな裁量を持って働く先輩が多数います。 なぜそれが可能なのか? その背景には、 ・約3ヶ月の技術研修 ・120講座を超える技術教育体系 ・引継ぎ資料が充実した「先人の知恵を伝える文化」 ・困ったときには全国の事業所から的確なアドバイスが返ってくる体制 こうした「育てる仕組み」があるからこそ、 若手が安心して挑戦できる環境が整っているのです。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼ SV(スーパーバイザー) ≒ 施工管理の仕事 見積もりを作成し、受注したら現場に常駐。 協力会社の作業員の方々をまとめ、安全・品質・工程・コストを統括します。 【先輩SVの言葉】 「難しい要求にも、まずは取り組んでみる。 あきらめずにトライしていると、お客様や作業員の方々の信頼を得られる。 そして、自分のアイデアの引き出しも増えていく。」 責任は大きいけれど、「自分のペースで無理なく進められる」裁量もある。 計画通りに工事が完遂し、お客様から「またレイズネクストに頼みたい」と言われた瞬間、 その達成感は、この仕事だけの特別な宝物です。 ▼ PE(プロジェクトエンジニア) ≒ プロジェクトマネジメントの仕事 プラントの新設・改造案件で、見積もりから工事完成まで、プロジェクト全体の舵を取ります。 お客様、社内の設計・調達部門、協力会社。 三者の間に立ち、「ヒト・モノ・カネ」を最適化していく。 【先輩PEの言葉】 「プロジェクトは、計画通りに進むことの方が少ない。 想定外のトラブルが起きたとき、自分の判断一つが納期や利益を左右する。 責任重大だけど、挑戦しがいがある。」 プラントエンジニアリングの「EPC(設計・調達・工事)」すべてに関われる。 そして、街中で目にして「コレは自分がつくった」と誇れるような、 大規模なモノづくりに携われる面白さがあります。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼座談会で、あなたが得られること ① PE・SVの違いと共通点が、クリアに見える 「PE」と「SV」は、どちらも現場を動かす重要な役割ですが、 求められる視点や関わり方は大きく異なります。 座談会を通じて、両職種のリアルな違いと、それぞれの面白さを知ることで、 「自分はどちらに向いているんだろう?」という問いへのヒントが見つかります。 ② 若手活躍の「リアル」が分かる 「責任が大きいって、具体的にどういうこと?」 「裁量があるって言うけど、若手でも本当に任せてもらえるの?」 「協力会社の方々との関係づくりって、どうやるの?」 「プロジェクトがうまくいかなかったとき、どうやって乗り越えたの?」 こうした、就活サイトや説明資料では見えない「本当のところ」を、 PE・SV双方の若手先輩社員が、飾らない言葉で丁寧にお話しします。 ③ 「長く働ける」理由が、数字と実感で理解できる レイズネクストの離職率は2.5%(定年退職除く)。 建設業平均9.3%と比べても、圧倒的に低い水準です。 なぜ、多くの社員が長く働き続けるのか? それは待遇面だけでなく、 ・「自分の判断が尊重される」 ・「困ったときに助けてくれる仲間がいる」 ・「成長を支援してくれる環境がある」 という、働きやすさの実感があるからです。 先輩社員のリアルな声から、その理由を感じ取ってください。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼参加者の声(口コミ) \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「SVとPEの違いが、こんなにクリアに分かるとは思いませんでした。自分に合っている方が見えてきた気がします。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「若手でも任せてもらえる理由が、研修や引継ぎ資料の充実にあると知り、安心しました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「先輩社員の『お客様から信頼された瞬間』の話を聞いて、この仕事のやりがいを実感しました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「離職率2.5%の理由が、待遇だけじゃなく、人間関係や成長環境にあると分かって納得しました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「『やりたい』と手を上げれば挑戦させてもらえる社風が、自分に合っていると感じました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ ▼こんな方におすすめ! ✓ 責任は大きくても、裁量を持って自分のペースで働きたい方 ✓ お客様や協力会社の方々と、信頼関係を築くことにやりがいを感じる方 ✓ 「段取り8割」の事前準備力で、現場をスムーズに動かしたい方(SV志望) ✓ 設計・調達・工事すべてに関わり、プロジェクト全体を俯瞰したい方(PE志望) ✓ 大規模なモノづくりで、「自分がつくった」と誇れる仕事がしたい方 ✓ 若いうちから挑戦できる環境で、着実に成長していきたい方 ✓ 「大学で学んでいるこの専門、将来どう活かせるんだろう?」と考えている理系の方 ✓ PE・SVの違いを知って、自分に合う働き方を見つけたい方 みなさんとお会いできることを、社員一同、心から楽しみにしています。