プログラム内容 \地域課題を解決するプラットフォーム/ 「安定した給料をもらいながら、社会起業家になれる」 私たちのメッセージに、少しでも心が動いたあなたへ。 一つ、疑問が湧いているかもしれません。 「じゃあ、なぜ最初の体験が“配達”なんだ?」と。 答えは、シンプルです。 配達は、単なる作業ではない。 未来の事業家になるための、最も重要な「フィールドワーク」だからです。 地域の課題や住民の喜びは、オフィスの中にはありません。 自分の足で街を歩き、風を感じ、人々の顔を見て、初めて見つかる「事業の種」があります。 今回あなたに体験していただく「スーパーバイザー」とは、単なる配達員の管理者ではありません。 担当エリアのヒト・モノ・カネを動かし、新たな事業の種を見つけ出す『エリアCEO(最高経営責任者)』のことです。 このプログラムは、そのエリアCEOとしての、最初のミッションです。 【体験プログラム:未来のエリアCEO 1Day Mission】 ■Mission 1:フィールドワーク(配達体験) 地図を片手に、街の鼓動を感じてください。住民の顔、街の変化、道路の状況… 全ての事業のヒントは、この道の上にあります。「配る」のではなく、「発見する」視点で街を巡ります。 ■Mission 2:チームビルディング(育成体験) アルバイトは、君の最初の“仲間”です。彼らの力を最大限に引き出し、最強のチームを創る。人を動かし、事業を動かすための、最初のマネジメントを体験します。 ■Mission 3:事業創造(振り返り) フィールドワークで発見した「地域の課題」や「事業の種」を元に、簡単な事業アイデアを発表。あなたの視点が、会社の未来を創ります。 【こんなあなたに、最初のミッションを託したい】 ・東京で語られる抽象的な地方創生より、まず「静岡」のリアルな課題を、自分の足で発見したい。 ・ 自分の仕事が、愛する「静岡」を良くしている。その確かな"手触り感"と貢献実感が欲しい。 ・いきなり静岡全体は動かせなくても、「エリアCEO」として街の経営を学び、貢献したい。 ・壮大なビジョンと、静岡の道を一歩ずつ踏みしめること。その両方が大事だと知っている。 【このプログラムで得られる経験と意義】 私たちはただ新聞を配る会社ではなく、地域を舞台に、人と事業を育てる「地域課題解決プラットフォーム」です。 新聞配達で築いた信頼とネットワークを使い、夕食を届け、買い物を代行し、街の文化を創り、新しい事業を生み出し続ける。 それが、創業100年を超えた私たちの「今」です。 君たちがここで手にするのは紙とインクではなく、 静岡市を中心とする約6万世帯との「信頼関係」、毎日ご家庭に確実に届ける「配達網」、そして地域に張り巡らされた「情報網」。 これらは、静岡という街で新しい事業を始めるための、最強のプラットフォーム。 君なら、このプラットフォームを使って、どんな社会課題を解決しますか? このプログラムは、その壮大な物語の、まさに「序章」。 『仕事そのものが地域貢献となる』、その本当の意味を、ぜひ体感しに来てください。 あなたの挑戦を、待っています。