プログラム内容 ★こんな体験ができます★ ✅WEBメディアの基本!CMSでニュースサイト構築 ✅生成AI時代の新聞社のサービスって?アイデアソンで議論 ✅働き方は?社風は?若手社員らに何でも質問 ******************* ★文系歓迎★【東京・大阪にて開催】昨年大好評! 〈朝日新聞社〉のITエンジニアの仕事がわかる1dayイベント ******************* ■開催日程 ・12月13日(土)大阪本社 ・12月21日(日)東京本社 ※2月11日(祝・水)にも同様のプログラムで1day開催します。東京本社開催です ■募集人数 各回約30人 ■こんな人におすすめ! ・DX化がすすむ新聞社のデジタルメディアを自分の手でつくっていく仕事がしたい ・IT技術の力でメディアの情報発信を担いたい ・AIやデータサイエンスを駆使してジャーナリズムを支えたい ■昨年の参加者の声 「業務内容を詳しく理解できただけでなく、自身のスキルアップにもつながったと感じました」 「若手社員との懇談会では仕事のことだけでなく、私生活や就職活動のことまで幅広く様々なアドバイスをもらえて、ありがたかったです」 ■その他 ・エントリーシート提出段階では、顔写真は不要です。選考を通過された方には、当日の本人確認のために顔写真をご提出いただきます。 ・服装は本当に自由です ジャーナリストコース、エンジニアコースもあります。朝日新聞社マイページでは、その他にも多数のイベントを順次受け付け予定! 皆さんのエントリーをお待ちしています。 ******************* ★朝日新聞社の〈技術〉の仕事★ アプリ開発もR&Dも 広がるエンジニアの活躍領域 ******************* 朝日新聞社のエンジニアは、朝日新聞のデジタル版を始めとするデジタル事業の多面的展開や、研究開発に積極的に取り組んでいます。 大きな組織ではない分、立案から構築、運営までの流れに一貫して携われるのが魅力です。 新卒採用は、Webフロントエンド・バックエンド・ネイティブアプリ・インフラ・セキュリティ・研究開発・プロダクトマネジャー・データ分析・情報システムなどにあたる方を、一括で採用します。入社から半年間の研修があり、希望や適性を踏まえて、朝デジ事業センター、メディア事業本部、コーポレート本部などに配属されます。 ■朝デジ事業センター 朝日新聞のデジタル版を、より使いやすいサービスにすることがミッションです。UI・UXの改善、新しい機能の実装、課金システムの設計・運用、スマートフォンアプリの開発全般、ユーザーの動向を計るデータ分析などにあたります。 ■メディア事業本部 WebメディアのCMS(コンテンツ管理システム)の企画・開発・運用、ユーザーのニーズや課題に応じたWebサービスの企画提案、社内DXといった仕事を担います。メディア研究開発センター(通称M研)では、自然言語処理や画像認識、記事の自動生成など各種AIの研究に取り組んでいます。 ■コーポレート本部/CTO室 新聞製作系システムや基幹業務系システム、一部のデジタルサービス系システム、本社ネットワークの構築~保守管理、サイバーセキュリティーなどを担っています。