リクナビ

【WEB/3.5時間】要因分析の手法を学ぶ!ワークショップ

東北エプソン株式会社|半導体・電子機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ※本プログラムは「理系」に該当する 大学生・大学院生・高専生・ 短大生・専門学校生が対象です。 ◆◆こんな方へおすすめ◆◆ ・理系の知識が仕事にどう活きるか知りたい ・問題解決力を身につけたい ・実際の先輩社員の話が聞きたい ・オンラインで気軽に参加したい \\プログラムのポイント// ・製造時のエラー発生を例に 要因分析~対策案の拾い上げの手法を疑似体験! ・フィードバックを通して 仕事や就活に対しての疑問を解消! ■実施日 ・9月10日(水) ・12月3日(水) 申込締切:実施日の3日前 ■プログラム内容 【1】会社を知る 東北エプソンの仕事や社内の紹介 動画などを用いながら会社の概要や 雰囲気をお伝えします。 【2】問題解決型QCストーリーを学ぶ 実際の業務に用いられる手法で製造における 不良品発生時の要因分析など解消の流れを 体験いただきます。 製造工程だけでなく様々な 場面での問題解決に役立ちます。 >QCとは... QCとは「Quality Control(品質管理)」 のことです。品質管理は、製造する製品の 品質に「ばらつき」が出ないようにする ための取り組みです。 製造業にとって、製品が顧客の要求や規格 に合っていることを保証するために 品質管理がとても重要です。 【3】先輩社員と話せる交流会 技術職の仕事内容や働き方、 そして当社の特徴についてもお話をします。 自分の得意分野が企業でどう活かせるか、 どんなふうに働きたいかなど、考える 第一歩になるような内容を予定しています。 【4】フィードバック フィードバックは自己理解を深める きっかけに。その場で個別相談なども 気軽に受け付けます。 ■タイムスケジュール 13:00~16:30 ■募集人数 ◇8名 ■その他 ・事前課題はありません。 ・参加人数が2名を下回る場合、 プログラムを中止とさせていただく場合がございます。 ■採用実績校 <大学院> 秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、千葉大学、筑波大学、東北大学、長岡技術科学大学、新潟大学、山形大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、群馬大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文教大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、弘前大学、福井工業大学、法政大学、北海道大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 鶴岡工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、山形県立産業技術短期大学校、岩手県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学、福島工業高等専門学校

開催地

オンライン 東北エプソン株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校/短期大学/専門学校 在学中の方 【応募資格詳細】 理系学部のみ

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 申込いただいた方へは、5日前までに当日の参加方法等の詳細をご連絡します。 事前課題はありません。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年12月、2026年1月・2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
分析・リサーチしたい
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
明確な目標を追いかける
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:2026年1月4日

原稿ID : 1d8afb857c3b0122

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン