プログラム内容 【NEW】学生の声から生まれたコンテンツ 仕事体験じゃ伝わらない、福祉の魅力がある 聞いて、撮って、知って、学ぶ・・・ 【 障害福祉施設の広報・PR体験 】 【送迎・昼食あり】【1day・対面開催】 -------------------- 【プログラム概要】 *オリエンテーション *講義・演習「チラシ作成と広報のポイント」 *法人紹介・施設見学 *仕事体験/勇成会の広報担当 「勇成会をPRするチラシを作ってみよう!」 ちなみに、この広報体験プログラムは・・・ 「実際に利用者さんと話したら 福祉の仕事に対するイメージが変わった」 という、法人見学に来た学生の声から誕生! 【スケジュール】 09:30~オリエンテーション・法人概要 10:30~見学・取材 12:00~休憩(給食の無償提供) 13:00~見学・取材の続き 14:00~チラシ作成 15:30~チラシ発表、フィードバック、質問 16:00 終了 《 講義(業界研究) 》 重度の障害をお持ちの方の生活を支え、 地域との懸け橋になる、そんな勇成会の姿を 業界の話も交えてご紹介します! 《 広報体験 》 1. 事前準備:質問内容を一緒に考えよう!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事前にこちらでもいくつか 準備いたしますので、ご安心ください! 利用者さんと直接話せる滅多にない機会。 気になることは率直に聞いてみてください! 2. 利用者さんにインタビュー&撮影  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 学生のあなたが「プロになる時間」です。 ・・・と身構えすぎずに、 利用者さんとの会話を楽しんでくださいね! ぜひ、利用者さん目線で、勇成会の魅力や 生活支援員の仕事を知ってほしい!! 3. チラシ作成  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 簡単にチラシを作成できる Canva(キャンバ)というアプリを使用。 写真やキャッチをレイアウトに 落とし込むだけなので難しくありません! 広報の仕事は、企業や仕事を知って その魅力を世の中に伝えていくことー。 説明会や、生活支援員の仕事体験だけでは 伝わりきらない魅力や、勇成会の雰囲気を 「利用者さんの本音」から知ってほしい。 そして自分の言葉で伝えることで 「障害福祉」を身近に感じてほしい。 利用者さんのリアルな声を、 あなたの言葉で、チラシにのせて・・・ 想いの詰まった1枚に。 福祉?広報?という方にこそ、 ご参加してほしいコンテンツです!! -------------------- 【勇成会について】 障害者支援施設及びグループホーム (共同生活援助事業所)の運営を 行っています。 心身に障害をもつ利用者様の生活と 向き合いながら、その人らしく、 より豊かな人生を送れるように 寄り添った支援をしています。 《HP》https://www.yuuseikai.jp/ 【あなたとマッチハッシュタグ】 #OBOG訪問 #選考なし #先着順 #地元貢献 #地域密着 #地域貢献 #Uターン #Iターン 茨城 #福祉 #生活支援員 #社会福祉士 #介護福祉士 #精神保健福祉士 #資格手当あり 【OBOG出身学校】 茨城女子短期大学、 いばらき中央福祉専門学校、 茨城キリスト教大学、茨城大学、 関東学院大学、国際医療福祉大学、 国士舘大学、作新学院大学女子短期大学部、 淑徳大学、聖徳大学、拓殖大学、 つくば国際大学、東北福祉大学、 常磐短期大学、常磐大学、奈良大学、 日本大学、法政大学、水戸経理専門学校、 立正大学、ルーテル学院大学