プログラム内容 ◎技術系コース(オンライン) □■ー 建物の誕生から成長、そして再生までトータルに向き合える建築技術者の仕事を知るコース ー■□ ■実施日程 冬のイベントの日程につきましては決まり次第お知らせします。 ※半日のプログラムの開催を予定しています ※実施時間は多少変更される場合があります ※日程によるプログラムの違いはありません ※対面のオープンカンパニーはオンライン参加後にご案内致します ※オンラインプログラム⑤⑥日程は対面プログラム(1)の日程へはパスの事前申請の関係上申し込みは出来ません。 ■実施内容 【技術系コース(オンライン形式)】 ・各職種に分かれての業務説明 当社の技術系には「土木」「建築」「機械」「電気」「情報通信」の5職種があります。 日本を代表する国際ハブ空港として、進化をし続ける成田国際空港 その成田国際空港を支える空港運営会社の技術職ってどんな仕事をしているの?こんな疑問をスッキリさせるように技術系社員がご説明します。 ・社員との座談会 見て、聞いて、成田国際空港株式会社のことはわかったけど、ぶっちゃけたことも聞きたい! 具体的な業務内容、就活時代の話、休日の過ごし方などなどなんでも聞いてください。 ・グループワーク 「空港を運営する会社」である成田国際空港株式会社。しかし「空港運営」と一言で表しても、実際に当社が携わる事業は多岐にわたります。 グループワークを通じて、実際に当社社員が日々検討しているような課題の解決方法について検討いただきます! 各職種の担当者が職種ごとに業務を深く理解できるプログラムを用意しています。 ※職種によって実施プログラムが異なります。 ■応募締切 ※こちらの締切日はマイページ上でエントリーシート提出完了するまでの締切日となります。リクナビからのエントリーはお早目にお願いいたします。 技術系コース(オンライン形式) 冬のイベント日程について決まり次第お知らせします。 ■建築系の仕事 成田空港の旅客ターミナルビル、貨物取扱施設、インフラ施設等の計画、設計、工事発注、発注者の立場での工事監理及び施設の維持管理、更に空港周辺の防音対策に関わる業務を担当していただきます。 《詳細》 建築施設の建設や保守メンテナンスにおいて、国/自治体/工事業者/テナント/航空会社等との調整や交渉を行いながら、計画、設計、工事発注業務、工事監理までを担っていただきます。また、配属部署により空港周辺の公共施設、個人住宅の防音対策に関わる業務、海外空港の建設・維持管理に関わる業務を行っていただきます。 《関わる施設》 旅客ターミナル施設、貨物取扱施設、駐車場ビル、事務所ビル、インフラ施設 等