リクナビ

11/12:図面を描く。現場を動かす。設計・SVの仕事

レイズネクスト株式会社|化学メーカー、建築設計、建設・土木

プログラム内容

プログラム内容 図面が現実になる。「設計」と「SV」、モノづくりの上流から現場まで、両方の先輩に会える座談会。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <プログラム内容> 「自分が描いた図面が、巨大プラントになる。モノづくりのリアルを知る1day」 ▼開催日時 ・11月12日(水) 15:00~16:30@オンライン ▼実施概要 開催場所: オンライン(ご自宅など、リラックスできる場所からご参加ください) 服 装: 自由(普段着で大丈夫です) 申し込み: 先着順 ※その他、セミナーも予約受付中 ご都合が合わない場合は、画面下部の【この企業の募集】よりご確認ください。 ▼当日のプログラム 1. オリエンテーション『プラント』の世界へようこそ 「プラントって、なんだろう?」そんな基本から、皆さんの毎日の暮らしを支える、その大きな役割を丁寧にご説明します。あなたの学びが、この世界でどう繋がっていくのか、一緒に見ていきましょう。 2. 設計・SV それぞれの先輩社員との『ホンネ』座談会 現場の最前線で活躍する、設計・SVの若手社員が登場します。 【設計先輩から聞けること】 ・配管設計で「設計全体を俯瞰できる」面白さ ・描いた図面が巨大プラントになる「モノづくりの醍醐味」 ・お客様から「この設備を別のところにも入れたい」とリクエストされた喜び ・実務でしか得られない「"体温"のある専門知識」 ・プロジェクト知識ゼロから、研修・OJTで成長できた経験 【SV先輩から聞けること】 ・見積もり作成から現場監督まで、一気通貫で関わる面白さ ・協力会社の方々との信頼関係の築き方 ・「段取り8割」で現場をスムーズに動かすコツ ・お客様から「またレイズネクストに頼みたい」と言われた瞬間の喜び 仕事のやりがいや達成感はもちろん、大変だったこと、悩んだこと。 そして、彼らが「なぜレイズネクストを選んだのか」という、就活時代の話まで。 どんな些細な質問も大歓迎です。リラックスして、たくさんお話ししましょう。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼レイズネクスト株式会社とは ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【業種】プラントエンジニアリング(東証プライム上場) 【事業】石油・化学プラント、半導体工場、再生可能エネルギー設備の設計・建設・メンテナンス 【強み】東証プライム上場の安定した経営基盤、離職率2.5%(建設業平均9.3%)、モノづくりの全工程に関われる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本の暮らしとモノづくりを支える、プラントという巨大インフラ。 その「設計図」を描く「設計エンジニア」と、 その図面を「現実のカタチ」にする「SV(スーパーバイザー)」。 この2つの職種で活躍する若手先輩社員と、じっくり話せる1day座談会です。 ▼ 「設計」と「SV」、2つの職種で見えるモノづくりの全体像 ・「大学で学んだ機械工学や化学の知識、本当に仕事で使うんだろうか?」 ・「図面を描くだけじゃなく、現場でカタチになる瞬間まで関わりたい」 ・「でも、設計と施工管理、どっちが自分に合っているんだろう?」 そんな疑問を持つあなたへ。 レイズネクストでは、プラント建設・改造の「上流(設計)」から「現場(施工管理)」まで、 一気通貫で手がけることができます。 だからこそ、今回の座談会では、 「設計」と「SV(施工管理)」の両方の先輩が登壇。 それぞれの仕事の違いと面白さ、そして共通点を知ることで、 「自分はどちらに向いているんだろう?」という問いへのヒントが見つかります。 ▼設計職の魅力: ✓ 描いた図面が巨大プラントになる、モノづくりの醍醐味 ✓ 配管・機器・土木建築・電気計装など、設計全体を俯瞰できる ✓ 実務でしか得られない「"体温"のある専門知識」が身につく ✓ 新設・改造・増設など、常に新しいプロジェクトに挑戦できる ✓ プロジェクト知識ゼロから、研修・OJTで学べる環境 ■ SV(スーパーバイザー) ≒ 施工管理の仕事 ― 現場を動かす 設計図をもとに、現場に常駐。協力会社の作業員の方々をまとめ、安全・品質・工程・コストを統括します。 ▼SV職の魅力 ✓ 見積もり→受注→現場監督という、一気通貫の責任と達成感 ✓ 「自分のペースで無理なく進められる」裁量の大きさ ✓ 協力会社の方々との信頼関係構築 ✓ お客様から「またレイズネクストに頼みたい」というリピート指名 ✓ 「段取り8割」で現場をスムーズに動かすマネジメント力 ▼なぜ、若手でも「任せてもらえる」のか? 設計もSVも、入社3〜5年目で大きな裁量を持つ先輩が多数います。 なぜそれが可能なのか? その背景には、 ・約3ヶ月の技術研修 ・120を超える講座の技術教育体系 ・引継ぎ資料が充実した「先人の知恵を伝える文化」 ・困ったときには全国の事業所から的確なアドバイスが返ってくる体制 こうした「育てる仕組み」があるからこそ、若手が安心して挑戦できる環境が整っているのです。 ■ 座談会で、あなたが得られること ① 設計とSVの違いと共通点が、クリアに見える 「設計」は図面を描き、プロジェクト全体を設計する。 「SV」は現場で図面を実現し、安全・品質・工程を統括する。 両職種のリアルな違いと、それぞれの面白さを知ることで、「自分はどちらに向いているんだろう?」という問いへのヒントが見つかります。 ② モノづくりの上流から現場まで、全体像が理解できる レイズネクストは、設計から施工まで一気通貫で手がけるプラントエンジニアリング企業。 だからこそ、「図面が現実のカタチになる」全プロセスを、先輩社員のリアルな言葉を通じて理解できます。 ③ 大学で学んだ知識が、どう活かされるかが分かる 「機械工学」「化学工学」「土木建築」「電気電子」…大学で学んだ専門知識が、プラントという巨大なモノづくりで、どう活かされるのか? 設計とSV、両方の先輩から具体的な事例を聞くことで、「自分の学びが、社会でこんな風に役立つんだ!」という実感が得られます。 ④ 「長く働ける」理由が、数字と実感で理解できる レイズネクストの離職率は2.5%(定年退職除く)。建設業平均9.3%と比べても、圧倒的に低い水準です。 なぜ、多くの社員が長く働き続けるのか? それは、福利厚生や待遇面だけでなく、 ・「モノづくりの全工程に関われる面白さ」 ・「困ったときに助けてくれる仲間がいる」 ・「成長を支援してくれる環境がある」 という、働きやすさの実感があるからです。 先輩社員のリアルな声から、その理由を感じ取ってください。 ■ このセミナーで、きっと見つかるもの ・自分の可能性に、出会えます 「大学で学んでいるこの知識、本当に役に立つのかな…」 そんな不安が、「社会のこんな場面で活かせるんだ!」という自信と楽しみに変わるはずです。 ・モノづくりの全体像に、触れられます 設計から現場まで、一気通貫で手がけるプラントエンジニアリングの面白さを、 先輩社員の誠実な言葉を通して、肌で感じてみてください。 ・長く働ける理由が、腹落ちします 離職率2.5%、平均勤続年数15.5年。 数字の裏にある「働きやすさの実感」を、先輩の言葉から感じ取ってください。 ・これからの就活への『ヒント』が、見つかります 二人の社会人のリアルな話は、 「自分はどんな働き方がしたいんだろう?」と考える上で、きっと良いヒントになります。 ▼参加者の声(口コミ) \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「設計とSVの違いが、こんなにクリアに分かるとは思いませんでした。自分に合っている方が見えてきた気がします。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「図面が巨大プラントになる『モノづくりの醍醐味』という言葉に、心が動きました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「大学で学んだ化学工学が、プラント設計でこんなに活かされると知り、ワクワクしました。」 -━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「若手でも任せてもらえる理由が、研修や引継ぎ資料の充実にあると知り、安心しました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ 「離職率2.5%の理由が、待遇だけじゃなく、モノづくりの面白さや人間関係にあると分かって納得しました。」 \━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/ ▼こんな方におすすめ! ✓ 描いた図面が巨大プラントになる「モノづくりの醍醐味」を味わいたい方(設計志望) ✓ 配管・機器・土木建築・電気計装など、設計全体を俯瞰したい方(設計志望) ✓ 見積もりから現場監督まで、一気通貫で関わりたい方(SV志望) ✓ 「段取り8割」で現場をスムーズに動かすマネジメント力を磨きたい方(SV志望) ✓ 設計と施工管理、両方の違いを知って自分に合う働き方を見つけたい方 ✓ 大学で学んだ機械工学・化学工学・土木建築の知識を、プラントで活かしたい方 ✓ モノづくりの上流から現場まで、全体像を理解したい方 ✓ 若いうちから挑戦できる環境で、着実に成長していきたい方 みなさんとお会いできることを、社員一同、心から楽しみにしています。

開催地

オンライン レイズネクスト株式会社

応募資格

応募資格 応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業見込みの方 (大学生/大学院生/専門学校生/短期大学生/高等専門学校生) 学部・学科・文理不問 ※低学年(28卒、29卒)の方も歓迎

報酬・交通費

報酬・交通費 オンライン形式のため、報酬・交通費はありません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ▼参加方法 ※こちらのコースは【参加人数が限られております】ので、お早めにご予約をお願いいたします。 (STEP1) リクナビよりエントリー(必須) └「エントリー画面へ行く」よりエントリー (STEP2) マイページより参加予約(必須) └エントリー後送られてくる「MyPage」へログインし「セミナー/仕事体験」を予約(予約完了) ※エントリー後の履歴書情報のご入力は不要です。空欄のままエントリーを完了ください。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年11月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
機械・機器に携わりたい
都市・街づくりがしたい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
チームを統率したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:2025年11月10日

原稿ID : 17dd7b50d191fd82

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン