リクナビ

【設計職・特典付】メトロ設計の仕事理解が深まるWEBセミナー

メトロ設計株式会社|建設・土木

プログラム内容

プログラム内容 ■ インフラ設計に携わる「建設コンサルタント」という選択肢 建設コンサルタントの役割をご存知でしょうか。 道路・地下鉄・無電柱化・水道など、都市に不可欠なインフラの計画・設計を担う存在です。 本プログラムでは、建設コンサルタントとして長年にわたり都市インフラ整備を支えてきた「メトロ設計株式会社」が、土木系学生に向けて会社と仕事のリアルをお届けします。 「仕事の専門性」「社会貢献性」「働きやすさ」「技術者としてのキャリア形成」など、学生の皆さんが気になる視点を網羅。 将来の進路選択に向けて、理解を深められるプログラムです。 ■ このような方におすすめ ・建設コンサルタント業界に関心がある土木系の学生の方 ・インフラ設計の役割や社会的意義を知りたい方 ・技術者としての働き方やキャリアパスに興味がある方 ・社員と直接話し、職場の雰囲気を知りたい方 ■ プログラム内容(予定) 1.建設コンサルタントとは? ・建設コンサルタントの役割と業界動向 ・都市づくりに貢献する仕事のやりがいと可能性 2.会社説明・業務紹介 ・メトロ設計の設計実績と特徴 ・各部署の業務内容と協働体制 ・研修制度、資格取得支援、キャリアパスなどの紹介 3.若手社員との座談会 参加する社員はプロジェクトに関わった社員が登壇しますので、余すことなくいろいろお話ができればと思います! ・実際の働き方や入社の決め手 ・就活時に考えていたことや、入社後のギャップ ・今後のキャリアビジョンについて 4.質疑応答・アンケート ※内容は予告なく一部変更となる場合があります。 ■ 実施概要 開催形式:オンライン(Zoom) 開催日:開催日程はエントリー後にご案内します 所要時間:60〜90分を予定 参加人数:先輩社員2名以上が参加予定 予約者には前日までに入室URLを送付します ■ 過去の参加実績校(一部抜粋) 慶應義塾大学、早稲田大学、筑波大学、名古屋大学、明治大学、日本大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、芝浦工業大学、工学院大学、中央工学校、国土建設学院、東京科学電子専門学校、千葉工業大学、東京都立大学、東京工科大学、iU情報経営イノベーション専門職大学、山形大学、成蹊大学、文化学園大学、筑波技術大学 ■ メトロ設計株式会社について 創業60年。東京都内を中心に、地下鉄、道路、上下水道、無電柱化など、都市の地下空間に関わる設計を担う建設コンサルタントです。 公共事業に多数参画し、都市インフラの整備・更新に貢献。 若手にもプロジェクトを任せる風土と、技術者として成長できる環境を整えています。 2024年には「ライフ・プライオリティ規定」を策定し、テレワークやフレックスタイム制を導入。 技術者が安心して長く働ける環境づくりにも注力しています。

開催地

オンライン メトロ設計株式会社

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の大学生、大学院生

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
プロジェクトを推進したい
人の成長を支えたい
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
自分の好きな場所で働ける
自分の好きな時間で働ける
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年9月30日

原稿ID : 129b9ee0d8fe169d

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン