リクナビ

【建築系学生向け】地域と未来を創る建築設計とは【広島開催】

株式会社村田相互設計|建築設計、建設・修理・メンテナンスサービス

プログラム内容

プログラム内容 ✅村田相互設計はこんな会社 当社は、本社広島や福岡を中心に官公庁を主体に、民間企業も含めて多分野の建築設計を行っている会社です。総合コンサルタントとして、医療・福祉・教育・文化・商業施設などの企画から設計・メンテナンスまで、一連の業務に携っています。近年ではスクラップ&ビルドから長寿命建築(stock)への対応が重要視されるようになり、私たちは旧耐震基準建物の耐震化を図るとともに、安全性や保全性を高めるリニューアル対応にも力を入れています。 また、働きやすい環境をつくることで仕事と子育ての両立をサポートし、すべての社員が能力やスキルを存分に発揮できるよう努めています。「広島県仕事と家庭の両立支援企業」に登録。「福岡県子育て応援企業」に登録。 ✅当社の魅力 ✨官公庁案件を中心に、医療・福祉・教育・文化など多様な分野の建築設計に携われる ✨耐震化やリニューアルなど、社会的意義の高いプロジェクトに関われる ✨創業75年以上の歴史と信頼、地域に根ざしたまちづくりへの貢献 ✨子育て支援や退職金制度など、長期的に安心して働ける環境が整っている ✅こんな方におすすめ ・都市計画・地域づくりに関心のある方 ・建築設計に情熱を持ち、社会に貢献したいと考えている方 ・地域に根ざしたまちづくりに興味がある方 ・設計だけでなく、企画やプロジェクトマネジメントにも挑戦したい方 ・安定した環境で長期的に成長したい方 ・チームで協力しながら誠実に仕事に取り組みたい方 ✅【建築系学生向け】地域と未来を創る建築設計とは【広島開催】 ⭐実施プログラム ①企業紹介:創業の背景と75年の歩み、地域社会への貢献 ②業務内容紹介:官公庁案件を中心とした建築設計・工事監理の実例 ③若手社員による仕事紹介:大学で学んだ知識がどう活かされているか ④成長支援制度について:設計から企画・プロジェクトマネジメントまでの多様な挑戦 ⑤質疑応答:学生の疑問に現場社員が直接回答 ⑥職場見学:ご希望の方は職場の様子を見学していただけます。 ※約1時間30分⏰の内容です。 ⭐実施場所詳細 株式会社村田相互設計 本社 (広島市中区舟入南4丁目20番8号) ⭐学べる職種 設計職 ⭐所要時間 約1時間30分 ⭐募集人数 1 回あたり最大 5名 ⭐ご用意いただくもの 特にございません。 ⭐服装 スーツ ⭐資格・対象 ・建築系大学・大学院・専門学校、または建築系学部・学科に在籍している方 ・2027年3月に大学/大学院/専門学校を卒業・修了予定の方 ・2028年3月に大学/大学院/専門学校を卒業・修了予定の方 ⭐報酬・交通費 なし どんな理由での参加も大歓迎です。 少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご参加ください。 業界研究の1つとしても是非ご参加くださいね。 ⏩過去採用実績校 近畿大学、西日本工業大学、広島工業大学、広島女学院大学、広島大学、福山市立大学

開催地

広島県広島市中区舟入南4丁目20番8号 株式会社村田相互設計 本社 【交通手段】 交通手段 広電江波線「舟入南駅」から徒歩で約6分

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校 【応募資格詳細】 ・建築系大学・大学院・専門学校、または建築系学部・学科に在籍している方 ・2027年3月に大学/大学院/専門学校を卒業・修了予定の方 ・2028年3月に大学/大学院/専門学校を卒業・修了予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリー後、メールにて日程調整の連絡をいたします。

開催概要

  • 広島県

  • 2025年10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒・28卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
プロジェクトを推進したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:2025年10月31日

原稿ID : 1185fb25cd55e72f

問題を報告する

この企業の募集

同じ開催地の募集を探す

広島県