プログラム内容 【コニカミノルタ】デジタルワークプレイス事業コース 【日程】 12月8日~12月12日 【開催場所】 東京 八王子サイト、愛知 瑞穂サイト(コニカミノルタ株式会社) 【開催コース】 ① 技術と顧客をつなぐアフターセールスビジネスの最前線の体験(CS) 製品の障害履歴や対応ログなどの模擬データを分析し、品質課題の傾向を把握するところからスタートします。 その分析結果をもとに、マニュアルの企画、ナレッジ作成、品質指標の可視化、リモートサポート等、実際の業務プロセスを体験します。 顧客満足を支えるサービスについて包括的に学び、ワークショップを通して体験することができるプログラムです。 インターンを通じて、顧客にとってわかりやすく情報を伝える力・整理する力、製品品質向上に向けたデータ分析力を実践的に身につけることができます。 また、製品品質向上がもたらすビジネス収益性の向上について、データエンジニアリング/データサイエンスの観点から学ぶことができます。 ② データを使ったビジネスの見える化、ビジネス課題の発見手法の体験(CS) アフターセールスビジネスのビジネスモデル、業務プロセスを学んだ後、データを活用したサービスビスネスの分析及びビジネス課題の洗い出しを行い、実ビジネスにおけるデータサイエンスの力を体験します。 顧客満足を支えるサービスについて包括的に学び、ワークショップを通して体験することができるプログラムです。 インターンを通じて、顧客にとってわかりやすく情報を伝える力・整理する力、製品品質向上に向けたデータ分析力を実践的に身につけることができます。 また、製品品質向上がもたらすビジネス収益性の向上について、データエンジニアリング/データサイエンスの観点から学ぶことができます。 ③ オフィス用複合機の新製品開発の現場体験・電子写真技術の画像再現プロセスの開発(物理工学・光学設計) オフィス複合機による働く環境のスマート化・労働効率アップへの貢献や省エネなど環境貢献のため、新規技術開発・製品開発を行っている部署です。 複合機(コピー機)は多岐にわたる技術から構成されており、その中で重要な、画像形成する技術(電子写真プロセス技術)を実際に手を動かして体験していただくことで、開発者の実際の業務をより具体的にイメージできます。 新製品の開発業務体験を通し、メーカーの開発職がどのような考えで何に取り組んでいるのかイメージできます。 また、開発業務に必要なスキル、つまり開発業務に携わるとどんなスキルが身に着くのかを明確にすることができます。 【こんな方におすすめ】 ・電気、電子、情報、機械、物理、光学、化学、化学工学、材料、バイオ、薬学、生物、生命工学、数学、経営工学を専攻している方 特に、物理系を専攻している方 【担当者からのメッセージ】 ① 技術と顧客をつなぐアフターセールスビジネスの最前線の体験(CS)/②データを使ったビジネスの見える化、ビジネス課題の発見手法の体験(CS) 私たちの職場は製品と顧客、顧客ビジネスをつなぐ重要な役割を担っており、技術者としての視点だけでなく、ビジネスをデータから紐解くデータサイエンティストとして、お客様が自身のビジネスに集中できる環境を提供する力が求められます。 このインターンでは、実際の業務に近い課題に取り組み、技術分析からビジネス分析まで体験することで、高品質且つ生産性の高いサービス(価値)を提供し、「技術を使って人の役に立つ」実感を得ることができます。 ③ オフィス用複合機の新製品開発の現場体験・電子写真技術の画像再現プロセスの開発(物理工学・光学設計) オフィス複合機の技術開発に挑戦するインターンです。画像形成に欠かせない電子写真技術のプロセスを実際に体験しながら、スマートな働き方や省エネなどの社会課題に貢献する技術開発の現場を学べます。多岐にわたる技術が集結する複合機の開発を通じて、技術者のリアルな仕事を肌で感じることができます。