プログラム内容 <お客様視点で考える!技術職の実践ワーク開催(1DAY)> わたしたちは「人の暮らしに快適と潤いを与え社会の発展に貢献する」を理念に、浄水器や散水製品の製造・販売を行っているメーカー企業です。 「蛇口一体型浄水器」と「園芸散水用品」の2分野では、トップクラスのシェアを確立しています! 今回のワークでは、実際のお客様の声をもとに、技術職としての仕事の一つである「商品の構造改善」を体験いただきます! 当社では自社運営のコールセンターを通じてお客様のリアルな声を日々受け取っており、それらをもとに多くの製品やサービスの改善・開発を行ってきました。 製品の構造を理解し、どこにどのような機能を持たせればお客様のニーズを満たせるのか? 実際に技術者として働く社員と一緒に考え、新たな付加価値をつけた新鋭的な商品を提案いただきます! 【実施内容】 (1)業界・会社説明 (2)グループワーク (3)発表 (4)フィードバック ※現役社員が担当します! (5)座談会 <グループワークについて> 実際のお客様の声をもとに、「製品をもっと使いやすくするには?」という課題に2〜3名のチームで挑戦! 複数の事例から1つのテーマを選び、「製品企画書」を作成します。 ユーザー視点と技術視点を行き来しながら、構造改善の視点を体感いただけるワークです。 時間に余裕があれば、要求仕様の作成にもチャレンジしていただきます! ※機械系専攻を中心に、工学・化学・農学・環境系など幅広い理系学生の参加実績があります! \タカギのプログラムに参加する魅力/ このワークが「ここでしかできない」理由。 それは日々の業務で蓄積されるお客様からの「生の声」を製品開発に直接活かせるという、タカギならではの環境にあります。 製品の構造を深く理解し、お客様のニーズを満たすための新たな機能付加を考える【技術者としての真価が問われる実践ワーク】です。 机上の空論ではない、生きた開発プロセスをぜひ体感してみてください! 未来の社会を豊かにする製品を、お客様の喜びから創造したい。 そんな熱い想いを持つ方の挑戦をお待ちしています。 タカギでしか得られない実践的な経験を通じて、未来のキャリアに繋がる貴重な経験を掴みましょう! 【開催日程】 ・9月25日 (木) 対面 ・9月30日(火)対面 【開催時間】 13:00~17:00(12:50集合) ※最低開催人数を下回った場合、開催延期になる可能性がございます。 ※参加者上限に達した場合、別の日程をご案内させていただく可能性があります。 申し込みはお早めにお願い致します。