プログラム内容 【実践編】 研究現場ではいま「データを扱える研究者」も求められています。 本セミナーでは、Pythonを使ったデータ解析やAI応用の基礎を体験しながら、 “研究職×データ活用キャリア” の第一歩を学びます。 \理系学生であればどなたでも参加OK!/ 「Pythonを使うと研究で何ができるのか?」を実際に体感できる120分 開催概要 日程: 2025年11月21日(金)13:00~15:00 形式: オンライン(Zoom) 【登壇者】 ■長谷川氏 統計学教育の経験豊富な R&D事業部 統計学教育担当 長谷川 雄一郎 がイントロダクションを務めます。 長谷川氏は、実務に基づいた分かりやすい指導で定評があり、多くの初学者やリスキリングを目指す方々をサポートしてきました。 統計学の基礎から応用まで丁寧に解説するこの講座で、データを力に変えるスキルを身につけましょう。 ■大角氏 製薬メーカー、化学メーカー、バイオベンチャーなど複数の研究開発現場でキャリアを重ね、 データ解析、マテリアル分野まで幅広い研究領域に携わる。 現職では、研究職における「インフォマティクス(情報科学)」の活用をテーマに、 AIやデータサイエンスを研究現場へ取り入れるための教育・指導を担当。 理系出身学生や若手研究者に向けて、「研究×データ」時代に求められるスキルの実践的理解を促す指導に力を入れている。 対象: 理系学部生・大学院生 募集人数: 10名 参加条件: Googleアカウント/Chrome環境必須 事前配布資料: 「Google Colabを使ってみよう」(11月初旬公開予定) 【プログラム】 ■会社説明会 ■イントロダクション ■Python実践講義(大角さん) ■質疑応答・フィードバック 【コンセプト】 AI・数理・情報処理が研究開発を支える今、 「データを使って研究を進化させる」スキルは研究職の新たな武器になります。 本セミナーでは、Pythonを使ったデータ解析の基本を実際に体験。 将来の研究キャリアで活きる“インフォマティクス”の考え方を学びます。 【キーワード】 Python基礎/データサイエンス研究職/バイオインフォマティクス/ マテリアルインフォマティクス/ケモインフォマティクス/AI研究キャリア 【事前アンケート】(予約時) 「講師に聞いてみたいこと」を募集します!是非皆さんこの機会に聞きたいことを質問してくださいね!! (例)研究とデータ解析の両立って難しい?/どんな研究分野でPythonが活かせますか? 100%研究職に就けるワールドインテックRDは研究社員ファーストの企業です!! 先輩社員のたくさんの声を聞いてもらい、会社の魅力と働くイメージがつけられる会社説明会も実施 ============================= \会社紹介動画公開中!/ https://www.youtube.com/watch?v=txDNN_Hplpc =============================