プログラム内容 本プログラムは、エンジニア職を志望する方を対象とした会社説明会です。 会社説明会では、メンバーズが成し遂げたい未来(事業戦略)をミッション/ビジョンを通じて解説するほか、エンジニアとしての働き方や業務内容、またどんなキャリアを創造できるのかについてお話します。 ◆2027年度 エンジニア系募集職種 -Web・サービス開発エンジニア -テクニカルディレクター -ソリューションエンジニア -データエンジニア -AIエンジニア ◆エンジニア職について エンジニア職は、トレンドや技術の変化が著しいデジタル業界において、顧客企業の課題解決を牽引する一流のデジタルクリエイターとして、デジタル運用領域の業務全般に対する幅広い興味・関心と学習思考性を身に着ける必要があるポジションです。 また、チームでの開発が中心となるため、メンバーと密に連携し、協力しながらプロジェクトを推進していく力が求められます。 【Web・サービス開発エンジニア業務内容】 ・要件定義/設計 クライアントの要望をヒアリングし、技術的な側面から最適なソリューションを検討・提案します。エンジニアとして、企画や設計といった上流工程から深く関われるのは、弊社のエンジニア職種の特徴です。 ・開発/実装 要件定義に基づいて、システムやアプリケーションをフロントエンド/バックエンド問わず開発します。使用する技術はプロジェクトごとに異なりますが、以下のような技術スタックの中から選定し、開発を行います。 ・テスト/デバッグ 開発したシステムが要件通りに動作するか、不具合がないかを検証し、品質を確保します。 ・運用/保守/改善 リリース後のシステムの安定稼働をサポートし、機能追加やパフォーマンス改善にも取り組みます。 SaaSツールなどを活用したクライアントの業務改善提案なども行います。 【テクニカルディレクター業務内容】 ・ビジネスニーズを理解し、最適なサービスアーキテクチャを設計・提案 ・サービスの要件定義、設計、実装に関する技術的なリーダーシップ提供 ・サービスのパフォーマンス分析や改善提案を行い、品質向上に貢献 ・競合分析や市場調査を行い、ビジネス戦略の立案を支援 ・要求定義/要件定義を行い、プロジェクトの目的、機能をドキュメント化 ・業務/データ分析を通じて、ビジネストレンドやAs-Is/To-Beを特定 ・システム設計やプロジェクトにおけるビジネスプロセスの最適化を支援 ・システム全体アーキテクチャ設計とビジネス要件に基づいた技術的解決策を提供 ・クラウド基盤(AWS、Azure、GCPなど)を活用したシステム設計・実装を推進 ・マイクロサービスアーキテクチャの理解とAPI設計 等 【ソリューションエンジニア業務内容】 1. クラウドソリューションの提案・設計 顧客企業の業務課題をヒアリングし、最適なクラウドソリューションを提案します。 SalesforceやKARTE、その他SaaS製品などのクラウドサービスを活用したシステムの設計を行います。 2. システムの導入・カスタマイズ 提案したクラウドソリューションを実際に導入し、必要に応じてカスタマイズを行います。 顧客の業務フローに合わせたシステム構築を支援します。 3. 利活用・運用・保守・効果分析 導入後のシステムの利活用・運用・保守を担当し、安定稼働を確保します。 施策効果を分析し、必要に応じて改善提案を行います。 4. プロジェクトマネジメント/PMO業務 プロジェクトの進行管理やチームメンバーとの調整を行い、プロジェクトの成功に導きます。顧客とのコミュニケーションを通じて、要件の確認や進捗報告を行います。 【データエンジニア業務内容】 ・現状調査 既存の業務フローやデータ構造の把握/言語化 ・分析基盤構築 要件を設計に落とす/分析基盤構築スケジュール作成/実装 ・データ活用 基盤の運用/保守/ユースケースやビジネスサイドの要望に基づくデータマート作成/データ抽出/可視化/AIモデルの実装 ・顧客社員へのスキルトランスファー 【AIエンジニア業務内容】 ・WebアプリケーションなどにAI機能を組み込むため、フレームワークやライブラリを用いた実装やAPI構築 ・機械学習によるデータ分析や視覚的な表現の実装 ・クライアントのDX推進を主軸とし状況に応じた最適な手法で生成AIに関するインフラ環境を整備 ・RAGやファインチューニングなどを用いて生成AIの構築 ・生成AI関連する技術トレンドをキャッチアップし、サービスへの適用可能性に関する技術検証 会社説明会では、エンジニア職の詳しい職務内容や、キャリアまで幅広くお伝えします。 ご興味がありましたらぜひご参加ください!