プログラム内容 日産化学の事務系職種を大公開! 化学メーカーで働くことの魅力を「感じて」いただける、オンライン型セッションイベントを実施します! 【実施プログラム】 当社は、未来を創造する化学メーカーとして、さまざまな分野で社会に貢献しています。 今回のイベントでは、事務系総合職として活躍する若手社員・中堅社員が登壇し、日々の業務やキャリアの歩みについてお話しします! 実際に働く社員の声を通して、職種の理解を深めるとともに、社内の雰囲気や、化学メーカーで働くことの魅力を「感じて」いただける機会です。 事務系職種で働く社員は多数参加予定!事務系職種を希望される方には、当社の仕事や職場環境を具体的にイメージしていただける絶好の機会です。 「どんな仕事をしているの?」「部署によって違いはあるの?」 そんな疑問に、現場の社員が率直にお答えします! 化学業界に興味がある方、志望業界がまだ決まっていない方もお気軽にご参加ください! 社員に、直接質問をすることもできますので、就職活動のモヤモヤを私たちと解消しましょう! 皆さんのご参加を心よりお待ちしています!! ※期間中毎月実施!(登壇する部署・職種が異なります) 【日産化学について】 1887(明治20)年に日本初の化学肥料製造会社として誕生して以来、 130年以上の歴史を経て、いまの時代にも新たな価値を生み出し続けている。 企業として強い芯を持ち、姿勢がぶれない。それが日産化学という企業です。 <事業内容> 機能性材料、農業化学品、医薬品、化学品の開発、製造、販売 【当社の特徴①】未来を創造する。 社会の困りごとに共感し、そこに私たちの構想も併せて、未来を描く。 そして、描いた未来を独自の新技術・新製品も含めたあらゆる手段で実現していく。 それが私たちのめざす姿です。 より具体的に未来を構想し創造していくため、 約30年先の2050年を視座においた次期経営計画策定プロジェクトを進めています。 その活動の一つが長期経営計画「atelier(アトリエ)2050」。 入社7年目前後の若手社員たちがリサーチやディスカッションを重ね、2050年のビジョンを描きました。 そこには、日産化学が未来を切り拓いていく、という強い意思が込められています。 【当社の特徴②】世界を視る。 日産化学は、国内外を問わず挑戦の場を拡げています。 機能性材料の分野では、海外売上高比率は8割以上に達しています。 世界の最先端を追い求めて現地に研究拠点を設立し、 多くの研究員が海外のユーザーと直に折衝しながら研究開発に取り組んでいます。 ライフサイエンスの分野では、世界50カ国以上で登録・販売されている農業化学品もあります。 食糧が世界の大きな課題になる中、日産化学が果たすべき役割はますます大きくなっています。 世界の動きを視て、よく考え、新たなチャレンジをしていく。それが私たちの歩み続けている道です。 【当社の特徴③】自律と協働。 個人は、自ら考え実行していく、「自律」した人材であるべきだ、と私たちは考えています。 そして、「自律」した個人が、「協働」し、シナジーを発揮してこそ、新たな価値が生まれると考えています。 そうした人材の基盤を築く特筆すべき制度として、入社後から取り組む「セルフスタート研修」があります。 そのゴールは、“自ら定めたオリジナリティをもった企画の提案および実行”。 最初は上司や先輩の力を借りながらも、社内外の人と連携し、ひとつの提案を作り上げます。 一人ひとりが個としての力を高め「自律」するとともに、 その力を掛け合わせ、社内外の「協働」によって新しい価値を生み出し続けています。